元気いっぱい
2025年3月12日 19時13分昼休みに元気よく外で遊んでいました。3学期も数えるほどになってきました。
昼休みに元気よく外で遊んでいました。3学期も数えるほどになってきました。
ご飯、牛乳、麻婆豆腐、五目厚焼卵、ナムル
豆腐は大豆の絞り汁をにがりで固めて作られます。中国で発明され、日本には昔が、遣唐使という昔の人が中国に渡ったときに、作り方を教わったことで伝わりました。豆腐にはたんぱく質やカルシウム、鉄分などが豊富に含まれており、体づくりに役立ちます。今日は宇和町の大豆で作られた豆腐を使っています。
4年生「理科」テストの様子です。問題をじっくり読んで解いていました。今年度、最後のテストでした。
3年生「硬筆」の様子です。書き方ノートも仕上げになってきました。集中して丁寧に書きました。
3年生理科「ものの重さを調べよう」の授業の様子です。
同じ体積の砂糖と塩の重さに、違いがあるか調べました。手順をしっかり、理解して調べていました。
ご飯、牛乳、なめこの中華スープ、豚肉の生姜炒め、春雨サラダ
春雨は緑豆やじゃが芋などのでんぷんを材料とした麺の一種で、中国では「フェンスー」と呼ばれています。日本でも中華料理などに使われる食材として親しまれ、汁ものやサラダの材料にも使われます。今日は和え物に春雨が使われています。つるっとした食感を楽しみました。
5、6年生の授業の様子です。今日の学習のめあてを持ち、進んで学習に取り掛かっていました。5年生は、あと少しで最高学年に!6年生は、卒業となります。一人一人、じっくり考えて行動しています。
3、4年生の授業の様子です。しっかり前を向き、先生の話に集中しています。学習内容も終わりに近づきました。
1、2年生の1時間目の様子です。落ち着いた雰囲気の中で、先生の話をしっかりと聞いて学習していました。この1年で、大きく成長しました。
「俳句キッズ」に2週続けて掲載されました。雪のかすかな声を聞き取る様子が浮かんできます。