夏休みの、体力づくり初日に「スポーツ専門員」をお招きし、陸上運動(走・跳)の動きにつながるウォーミングアップやドリルを行いました。




今回お越しいただいたスポーツ専門員は、大阪谷 明里(おおさかや あかり)先生。棒高跳で日本2位・アジア6位の戦績を誇るトップアスリートです。児童たちは、大変貴重な体験をすることができました。御指導いただいたことを、生かしていきたいと思います。大阪谷選手の今後の活躍を祈念しておりますm(__)m

9月14日の運動会に向けて、練習がスタートしました。
1,2時間目は全校練習です。今日は、1時間目に「開会式・閉会式」の練習をしました。



練習初日ですが、ピシッとした気を付けができています。
2時間目は、リレーメンバーをブロックで話し合ったり、実際に走ってみたりして決めました。


代表となったリレーメンバーの皆さん、ブロックの威信をかけて頑張ってください!
2学期が始まりました。子どもたちは元気に登校し、笑顔で挨拶をしたり、夏休みの思い出を話してくれたりしました。
【賞状伝達式】
7月に行われた支部水泳記録会の入賞者を表彰しました。


支部で一位となった選手が代表して賞状・トロフィーを受賞しました。入賞した選手の皆さん、おめでとうございます!!
【始業式】

校長先生より、夏休みに充電したエネルギーを以下の3つに注いでほしい旨の式辞をいただきました。
1 明るい挨拶・気持ちの良い返事・温かいお礼の言葉
2 毎日の学習
3 目標を立てて行事や活動を頑張る
児童の皆さん、この3つをしっかり心にとめて、実行していきましょう。保護者の皆様も、御協力の程よろしくお願いしますm(__)m
【通学班会】
各地区ごとに集まり、夏休みの生活の様子を反省したり、2学期からの目標を立てたりしました。


今日は、1学期の授業最終日。明日の水泳大会に向けて壮行会を行いました。




5年生で組織した応援団の登場です。フレーフレー明浜~♪


続いて、1学期終業式を行いました。まず、「1学期の思い出」を2年生・4年生の代表児童が発表しました。


2人とも、堂々とした発表でした!お疲れ様~!
校長先生のお話 エマ先生とのお別れ


校歌を大きな声で歌って、1学期を締めくくりました。
あ・・・挨拶を頑張る
け・・・健康に気を付ける
は・・・早寝・早起きをする
ま・・・守る!(命・ルール・マナー)
を心にとめて、よい夏休みを過ごしましょう!

保護者の皆様・地域の皆様、いつも御支援・御協力を賜り、誠にありがとうございました。長い夏休み、家庭・地域で児童たちは過ごします。見守り等をよろしくお願いしますm(__)m
昨日、先生方の校内研修で、明浜救急出張所から4名の消防士にお越しいただき、救急救命に関する講習を受講しました。
座学で、救命に関する基本知識を学んだ後、想定訓練を行いました。「低学年の児童が給食中、のどに食べ物を詰めて苦しんでいる」という想定で、実際に救助・応援要請などの対応をシミュレーションしました。


起こってはいけない事態ですが、先生方も、万が一に備えてスキルアップしていきます。
本日の中休みに、水泳大会の打合せを行いました。当日、競技に集中できるよう、しっかりと準備していきます。御家庭でも見取りをお願いしますm(__)m

1年生の教室で、何やらしています。ん?戦隊シリーズの変身練習?


あ!ラジオ体操の練習か~♪


それにしても、可愛い♪そしてなかなかのキレ!!
夏休みのラジオ体操で、健康な日々を過ごしましょう。
今日は「誕生給食会」。7月生まれの4名を、恒例の??ウクレレ&歌でお祝いしました。


お誕生日おめでとうございます!!!
2年生はPCを使った学習を、5年生は少しの休憩時間でも読書を進めていました。とても集中しています。よい学習習慣が身に付きつつあります。


小中合同運動会の団結式を行いました。まず、運動会の趣旨説明があり、その後、団長が赤ブロック・青ブロックのくじを引いて、それぞれのメンバーが結束する決起集会を行いました。




これから、赤ブロックと青ブロックの白熱した闘いが始まります。さあ!勝負の行方は… 乞うご期待!
~じゃがいもの収穫~
理科の授業で栽培したじゃがいもを収穫しました。種芋から植え、土寄せ、草引き等を経て、今日の収穫に至ります。その間、授業で「葉のでんぷんの実験」や「茎の断面の観察」も行いました。6年生たちは、思い入れのある「いも」を楽しんで収穫していました。




御家庭で、カレーなど食卓に上がることを期待しています。