今日の給食
2025年2月26日 12時17分ご飯、牛乳、すまし汁、イカリングフライ、もやしの華風和え
今日はイカリングフライです。イカは世界中にたくさんの種類がいます。2mを超すダイオウイカや10㎝に満たないホタルイカなど、大きさもさまざまです。 日本の近くの海では約140種類が確認されていて、人が食べるために利用しているのは約20種類です。コウイカ、スルメイカ、ケンサキイカ、ヤリイカ、小さいホタルイカなどがよく出回っています。
ご飯、牛乳、すまし汁、イカリングフライ、もやしの華風和え
今日はイカリングフライです。イカは世界中にたくさんの種類がいます。2mを超すダイオウイカや10㎝に満たないホタルイカなど、大きさもさまざまです。 日本の近くの海では約140種類が確認されていて、人が食べるために利用しているのは約20種類です。コウイカ、スルメイカ、ケンサキイカ、ヤリイカ、小さいホタルイカなどがよく出回っています。
文楽の発表です。文楽会館の方々の指導の下、一生懸命に練習してきました。緊張感漂う雰囲気の中、上手に人形を操っていました。見ている人を引き付けていました。
5年生は、総合的な学習の時間に調べたことを発表していました。福祉をテーマに調べたことを1人1台端末を使って発表していました。どのグループも堂々とした態度で、はきはきとした発表でした。
4年生は、総合的な学習の時間に調べたことを発表していました。環境問題を取り上げ、1人1台端末でまとめたことをスライドにして発表していました。
体調不良の児童もいましたが、リモートで参加していいて上手に発表していました。
3年生は、総合的な学習の時間に調べたことを発表していました。1人1台端末を使って、スライドにまとめて発表していました。
2年生の様子です。国語で学習した「お手紙」の朗読をしていました。役割読みをして表情豊かに朗読していました。
1年生の様子です。この一年間でいろいろなことができるようになりました。堂々と発表していました。
ご飯、牛乳、大豆の磯煮、鯖の生姜煮、 ほうれんそうのごま和え
食べ物クイズです。私はだれでしょう? 私はいもからできています。でも形や歯ざわりはとてもいもからできているとは思えません。私は「おなかの砂おろし」と呼ばれていて、おなかにとてもよい働きをする、おなかの掃除屋さんです。さてわたしは誰でしょう。
答えは
・
・
・
・
・
こんにゃくです。大豆の磯煮に入っています。食べ残しが多くなりがちなメニューですが、だいずやひじき、こんにゃくなど、体に必要な栄養素をたっぷり含んでいます。しっかり食べてほしいメニューです。
4年生が、参観日に向けてグループで準備をしていました。総合的な学習の時間に調べたことを発表するようです。
他の学年も、練習する声が聞こえていきます。22日(土)の参観日ぜひ来てください。
緊張感漂う雰囲気の中、2年生から6年生が真剣な表情で投票しました。投票の結果は、選挙管理員さんが後日児童に向けて発表する予定です。