感動
2025年3月12日 20時00分最後は、1から5年生が感謝の気持ちを表した寄せ書きを6年生に手渡しました。
そして、6年生から全員に感謝の思いをプレゼントしてくれました。とても感動的な「6年生を送る会」となりました。
最後は、1から5年生が感謝の気持ちを表した寄せ書きを6年生に手渡しました。
そして、6年生から全員に感謝の思いをプレゼントしてくれました。とても感動的な「6年生を送る会」となりました。
各学年の出し物がありました。歌あり踊りあり、一人一人への言葉があり、メッセージカード渡しがありと感動するものばかりでした。6年生に感謝の気持ちを精一杯伝えました。
みんなで明中へ行こうよを動作をつけて歌い、明中にちなんだ言葉の文字数のグループ作りをしました。みんな大盛り上がりとなりました。
6年生を送る会をしました。5年生が進行しましました。
はじめに、ビンゴゲームで盛り上がりました。次に6年生にちなんだ〇×クイズで楽しみました。
昼休みに元気よく外で遊んでいました。3学期も数えるほどになってきました。
ご飯、牛乳、麻婆豆腐、五目厚焼卵、ナムル
豆腐は大豆の絞り汁をにがりで固めて作られます。中国で発明され、日本には昔が、遣唐使という昔の人が中国に渡ったときに、作り方を教わったことで伝わりました。豆腐にはたんぱく質やカルシウム、鉄分などが豊富に含まれており、体づくりに役立ちます。今日は宇和町の大豆で作られた豆腐を使っています。
4年生「理科」テストの様子です。問題をじっくり読んで解いていました。今年度、最後のテストでした。
3年生「硬筆」の様子です。書き方ノートも仕上げになってきました。集中して丁寧に書きました。
3年生理科「ものの重さを調べよう」の授業の様子です。
同じ体積の砂糖と塩の重さに、違いがあるか調べました。手順をしっかり、理解して調べていました。
ご飯、牛乳、なめこの中華スープ、豚肉の生姜炒め、春雨サラダ
春雨は緑豆やじゃが芋などのでんぷんを材料とした麺の一種で、中国では「フェンスー」と呼ばれています。日本でも中華料理などに使われる食材として親しまれ、汁ものやサラダの材料にも使われます。今日は和え物に春雨が使われています。つるっとした食感を楽しみました。