1年生図画工作科の研究授業 

2025年9月25日 12時00分

 昨日の3時間目、1年生の研究授業を行いましたので様子を紹介いたします。

 内容は、図画工作科の「スタンプぺったん」の単元です。この単元は、段ボールやプリンのカップなど、身の周りにある材料を使ってスタンプ遊びを行い、おもしろい形を表現する学習です。

 初めての小学校の研究授業。多くの先生方が参観していたこともあり、初めの方は少し緊張気味の子どもたちでした。

DSCF5010DSCF5001

DSCF4998DSCF5006

 思い思いに作ったスタンプが完成すると、いよいよ大きな模造紙にスタンプを押していきます!どんな模様になるかな?

DSCF5008DSCF5015

DSCF5016DSCF50121

 ローラーの形のスタンプを作ったり、複数のスタンプを組み合わせて面白い模様にしたりするなど、たくさんの工夫が見られました。

  授業の終わりには、みんなが押したスタンプでできた模造紙の模様が、何に見えるか考えました。

「これは波に見える」「これはわかめ」と言ったアイデアが出され、テーマは「海の中の世界」に決まりました!

研究授業では、1年生の生き生きと楽しく活動する姿がたくさん見られ、造形遊びの学びを深めることができました

社会を明るくする運動~標語優秀作品~

2025年9月24日 12時46分

 「社会を明るくする運動」の一環として、市内小学校5年生が標語を作りました。本校からも出品し、その中で優秀作品に5点選ばれましたので紹介します。

【はんざいは みんなの心で 消えていく】 F・Sさん

【つらいかべ いっしょにこえよう さあ一歩】 K・Sさん

【助け合い すてきな未来 つくりたい】 A・Mさん 

【あの時の 君のやさしさ とどけたい】 A・Hさん

【友達の 笑顔で気持ち 晴れていく】 S・Wさん

 みんなの温かい心で、明るい社会をつくっていきましょう!

 ~昼清掃の様子~

 浜っ子たちは、一生懸命掃除に取り組みます。開始時間の5分前には既に取り掛かっている児童も・・・

 きれいな環境で学習ができると、気持ちよく勉強もはかどります(よね?笑)。

20250922_13121420250922_131244

20250922_13111920250922_131341

2学期最初の読み聞かせ活動

2025年9月22日 09時19分

   今朝は、あけはま座さんによる読み聞かせ活動がありました。

20250922_08101720250922_081040

20250922_081104DSCF4975

DSCF4978DSCF4982

   恐竜や動物の絵本等、子どもたちが興味を持つような本を準備していただき、表現豊かに朗読をしていただきました。どのクラスの子どもたちも笑ったり、驚きの声をあげたりしながら、お話の世界に浸っていました。

  あけはま座さんの皆さん、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

運動会解団式

2025年9月19日 11時57分

 昨日、運動会の解団式を行いました。青組蒼龍、赤組朱雀のそれぞれのチームで一堂に会する最後の機会です。

 団長・副班長が、運動会を振り返っての挨拶を行いました。青組蒼龍の団長・副団長からは、「みんなで協力して楽しくできてよかった。一生懸命やって、勝つことができ、良い思い出になった。」とコメントがありました。

 赤組朱雀の団長・副団長からは、「負けてしまったけど、あきらめずに頑張ることができてよかった。みんなで協力し合うことができた。」とコメントがありました。

20250918_130959DSCF4887

 最後にそれぞれのチームで記念撮影を行いました。

20250918_132150

DSCF4925

 青組蒼龍も赤組朱雀も演技や競技に全力で取り組み、最後まで立派にやり遂げました。この全力でやり抜く態度や身に付けた集団行動を、これからの活動の中でもしっかりと発揮してくれるものと期待しています!

切り替えスイッチ ON!

2025年9月18日 12時10分

 先週、運動会が終わりましたが、児童たちはしっかりと気持ちを切り替えて、落ち着いた態度で学習に臨んでいました。

20250918_09312920250918_093153

20250918_093554

 3年生は、理科の授業で野外に出て、昆虫採集を行いました。

子どもたちは意欲十分で、バッタ・チョウ・トンボなど、たくさんの昆虫を探しました。

20250918_10580120250918_105645

運動会頑張ったゾ!!

2025年9月14日 12時58分

 今日は、小中学校運動会を予定通り実施しました。

 子どもたちは、元気いっぱいで演技し、競技し、保護者や地域の方に笑顔と感動を与えることができました。

20250914_08360920250914_085257

20250914_10194220250914_105446

 結果は、青ブロック(蒼龍)が、演技の部・パネルの部で2冠となりました。

 雌雄は決しましたが、どちらのブロックも本当に一生懸命取り組みました。児童・生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした。

20250914_100158

20250914_100422

 御観覧くださった地域の皆様・保護者の皆様、誠にありがとうございました。今後とも、物心両面での御支援・御協力の程よろしくお願いいたしますm(__)m

本日は、運動会よろしくお願いします!

2025年9月14日 06時15分

運動会プログラムPDF版をUPします。ぜひ御活用くださいm(__)m

 R7_運動会プログラム(表).pdf

    R7_運動会プログラム(裏).pdf

いよいよ明日運動会!

2025年9月13日 12時14分

 明日の本番に向けて、最終確認をしました。いよいよ明日が運動会。練習の成果を発揮して、保護者や地域の方々に笑顔や感動を与えられるように頑張ります!

20250913_08431920250913_084337

20250913_08582320250913_094710

 御来場予定の皆様、子どもたちの一生懸命な姿をぜひ御覧くださいm(__)m

運動会練習も大詰め!

2025年9月12日 12時48分

 明後日に迫る運動会当日に向けて、細かい点を練習しています。

 気を付けの姿勢・礼・返事・並ぶ立ち位置・安全面を考えた走路の確保・欠席者を想定した練習などなど…

 子どもたちの意識も高くなり、運動会を成功させたいという想いが見ていて伝わってきます。

20250912_09265220250912_095007

20250912_09564820250912_095805

 さて、当日は、誰の下に・どのブロックに勝利の女神が微笑むのでしょう。乞うご期待!!

学習も頑張っています!

2025年9月11日 12時44分

 昨日の雨により運動場のコンディションが悪いこと・運動会練習が一息つき、目途が立ってきたことから、今日は、運動会練習はお休みして、各教室で学習を進めました。

20250911_08445120250911_084722

20250911_08473420250911_084802

 子どもたちは、運動会のことで頭がいっぱいになっていると思います。御家庭でしっかり体と心を休ませていただき、(決してだらだらとゲーム等をさせないよう)激励の声も掛けていただけると幸いですm(__)m