今日の給食

2022年10月21日 13時53分

 ご飯、牛乳、高野豆腐の卵とじ、鶏肉のピリ辛焼き、もやしのおひたし

 「凍り豆腐 」は、豆腐を凍らせて作るところから、「凍り豆腐 」や「凍み豆腐」といわれるようになりました。また、和歌山県の高野山のお坊さんたちが作っていたことから、関西では「高野豆腐」と呼 ばれることが多いようです。今日の献立名は「高野豆腐の卵とじ」です。

5年生 理科

2022年10月21日 13時49分

 

 「流れる水のはたらき」について、学校横の川を見学しました。

 上流、中流、下流の様子を観察しにいきました。石の大きさや様子を熱心に観察しました。

今日の給食

2022年10月20日 12時51分

 ご飯、牛乳、もずく汁、鯖のおかか煮、もやしのおひたし

 「もずく」は海藻の仲間で、「主に体をつくる」のグループです。海藻にはビタミンやミネラル、食物繊維、ヨウ素などがふくまれています。なかでも、ヨウ素は新陳代謝を活発にしたり、成長を促したりします。

 

18日の正解は…。

②の「味が甘くなる。」です。寒くなると、白菜は葉が凍らないように、光合成で作ったでん粉を糖に変えて葉に集めます。そのため味が甘くなります。

チャレンジタイム

2022年10月20日 08時40分

   

 朝の15分間を学力向上のために、どの学年も集中して、静かに学習に取り組んでいます。「自ら気づき、考え、実行する」明浜っ子です。

授業研究

2022年10月19日 16時10分

4年生が国語科の研究授業を行いました。「ごんぎつね」を読んで、ごんの行動や気持ちを読み取り、ごんになったつもりで「日記」を書いて発表しました。

単元の後半には、新美南吉のほかの作品を読んでブックトークをする予定のようです。

今日の給食

2022年10月18日 15時27分

 コッペパン、牛乳、白菜と肉団子のスープ、白身魚のレモン煮、ごぼうサラダ、ごまドレッシング

 ここで、クイズです。白菜は、寒くなると、ある変化が起こります。その変化とは何でしょう? 

 ①色がきれいになる。 ②味が甘くなる。 ③歯ごたえがよくなる。

 答えは、20日のこのコーナーで!

中学年 体育

2022年10月18日 15時06分

   

 3年生、4年生がポートボールをしていました。台の上の友達に渡すには、どうすればよいのかをチームで考えていました。

 試合では、協力し合って楽しく活動していました。

3年生理科、虫眼鏡のひみつ!

2022年10月18日 15時02分

    

 虫眼鏡を使って、光の集まり方を学習しました。より明るくするには、どうすればよいか。また、光を集めると煙が出てくることを発見しました。

青い目の授業

2022年10月16日 17時45分

    

 青い目の学習後の子どもたたちの様子です。とても大事そうに抱いていました。思いやりの心がより高まりました。

教職員ボランティア活動

2022年10月16日 17時36分

  

 明浜小学校・明浜中学校の教職員が、野福峠の合同清掃活動を行いました。たくさんのゴミが落ちていました。