5年生 理科

2024年1月22日 15時46分

20240122_105227

20240122_105237

20240122_104810

20240122_105240

 塩を水に溶かす前と溶かした後で、重さはどうなるか実験しました。

 予想をして、実験開始!塩を溶かしても重さが変わらないことを知りました。とても、意欲を持って取り組んでいます。

今日の給食

2024年1月22日 15時43分

20240122_122307

ご飯、牛乳、けんちん汁、竹輪の明浜産青のり揚げ、大豆サラダ

 今日の竹輪の青のり揚げには、明浜町で育った「スジあおのり」を使用しています。水の温度が安定している地下海水をくみ上げて、海水と太陽光で種から育てているそうです。今回初めて給食に使わせてもらっています。いつもの磯辺揚げに使っている青のりとちょっと違う風味を味わってみてください。

スタミナアップタイム

2024年1月22日 10時15分

20240122_100311

20240122_100322

20240122_100337

20240122_100326

20240122_100332

20240122_100343

20240122_100347

 3学期のスタミナアップタイムがはじまりました。

 一人一人、10分間に何周はするか目標を決めて一生懸命走っていました。2月2日のマラソン大会が楽しみです。

大会に向けて

2024年1月22日 09時46分

20240122_094115

20240122_093901

20240122_093904

20240122_093913

 3、4年生は、マラソン大会に向けてマラソンコースを走っていました。

 去年の記録を参考に、目標タイムをきめて練習に取り組んでいます。苦しいことにも前向きに頑張れ~!

1人1台端末を使って

2024年1月22日 09時43分

20240122_093456

20240122_093503

20240122_093519

20240122_093526

 1年生は、国語の学習で隠れた文字を見付ける問題を作ったり、解いたりしていました。楽しく文字を探して、勉強をしていました。

読み聞かせ

2024年1月22日 08時27分

20240122_080908

20240122_080943

20240122_081109

20240122_081200

20240122_081255

 久しぶりの読み聞かせでした。子どもたちは、読み手の話に興味津々。しっかりと話を聞いていました。

きれいに咲きました

2024年1月22日 08時24分

20240122_074246

20240122_074232

20240122_074237

 校庭の木の根元に、水仙がきれいに咲きました。

 今年もきれいな花を咲かせてくれました。何人の子どもたちが気づいてくれるのかな?

今日の給食

2024年1月19日 16時54分

20240119_121833

20240119_120751

20240119_120805

ご飯、牛乳、すき焼き風煮、昆布サラダ、ぽんかん

 ぽんかんが最初に作られたのはインドで、それから中国に伝わり、台湾から明治29年に日本の鹿児島県へ苗木を持ってきて栽培が始まりました。果肉がやわらかく、とてもジューシーで糖分が多くビタミンCも多く含まれています。ビタミンCは、血液をきれいにしたり、血管を強くしたり、病気にかかりにくい体をつくったり、体の調子を整える働きがあります。

 西予市で育ったビタミンCたっぷりのぽんかんを味わって食べましょう。

5年生 理科

2024年1月19日 16時49分

20240119_113859

20240119_114253

20240119_114320

 塩は、水に溶け続けるのか?

 塩を量って水に入れ、何杯溶けるか実験しました。塩を入れては混ぜ、入れては混ぜの作業に熱心に取り組みました。入れていくと、水の量が増えていることにも気が付き、楽しく実験をしました。

避難訓練

2024年1月19日 16時47分

20240119_102945

20240119_102951

20240119_103254

20240119_104237

20240119_104410

20240119_105922

20240119_110153

 火災による避難訓練を行いました。

 児童一人一人が真剣に取り組み、実りあるる訓練となりました。消防署の方らも、落ち着いて静かに避難できていると誉めていただきました。