今日の給食
2024年4月11日 12時31分ご飯、牛乳、豚汁、三色じゃこどん、おひたし
今日は、三色じゃこどんぶりです。炒り卵、ちりめんじゃこ、ほうれん草のおひたしを、ごはんの上にきれいに盛りつけました。いろどりがとてもきれいでした。ちりめんは、明浜町のちりめんです。ごはんと混ぜて食べるのも、それぞれの味を楽しみむもいいですね。こぼさないように上手におはしを使って食べました。
ご飯、牛乳、豚汁、三色じゃこどん、おひたし
今日は、三色じゃこどんぶりです。炒り卵、ちりめんじゃこ、ほうれん草のおひたしを、ごはんの上にきれいに盛りつけました。いろどりがとてもきれいでした。ちりめんは、明浜町のちりめんです。ごはんと混ぜて食べるのも、それぞれの味を楽しみむもいいですね。こぼさないように上手におはしを使って食べました。
身長、体重、視力など、一人一人測定しました。
みんな大きく成長していました。この一年間にどれだけ大きく成長するか楽しみです。
1年生は、元気いっぱい!先生の声にすぐに反応して活動していました。
どの学年も、落ち着いた学習態度で集中して学習しています。すばらしい!!明浜っ子たち!
全校児童の下駄箱の様子です。きれいに靴が整頓されています。すばらしい!自分の靴をきちんと丁寧に置けていて、落ち着いた行動ができています。もちろん、トイレもきれいに並んでいます。
一生懸命に学習に取り組んでいました。1年生は、自分の名前を一画一画丁寧に書いて色付けをしていました。
2年生以上は、国語や算数、学級活動など、1人1台端末やICTを使った授業をしていました。
校舎の中では、先生といろんな話をしている子、集中して読書をする子、友達と楽しそうにお話をしている子がいました。外では、中休み同様、楽しそうに遊んでいました。上学年が下学年と一緒に遊んでいました。
たけのこご飯、牛乳、白玉汁、南瓜ひき肉フライ、春キャベツのサラダ、お祝いクレープ
竹やぶには3月から5月にかけて、たけのこが頭をムクムクとのぞかせます。この土から伸びてきた部分を「春をつげる野菜」として掘りだして食べます。そのまま掘らないでおくと成長が早く、約10日で竹になってしまいます。その成長の早さや、まっすぐに伸びていく様子から「大きく成長できる」「神様から恵みをうけられる」として縁起物とされるようになりました。今日は、たけのこを使ったたけのこご飯で、入学・進級お祝い献立です。たけのこのように、みなさんがすくすくと成長できますように願っています。
天気も良く清々しい日になりました。明浜っ子たちは、元気に過ごしていました。
役員任命式を行いました。それぞれの委員会、学年から代表者が校長先生に任命していただきました。
代表児童が名前を呼ばれた時、とても気持ちのよい返事ができていました。これから、学校のため、クラスのために一生懸命に力を発揮してくれることと思います。
中学校の先生が、小学校の6年生を中心に授業を教えていただきます。今年度で3年目となりました。指導していただく先生方の紹介の式がありました。
今年度は、社会科、図画工作科、体育科の授業を教えていただきます。子どもたちは、目を輝かせて先生の話を聞いていました。これから、一年間よろしくお願いします。