授業の様子
2024年4月30日 12時22分6年生は、鑑賞を、3年生は、時点の使い方を、低学年は、体つくり運動をしていました。
6年生は、鑑賞を、3年生は、時点の使い方を、低学年は、体つくり運動をしていました。
2年生の給食の様子です。おかわりもしました。みんな一生懸命に食べ、みんな元気もりもりです。
麦ごはん、牛乳、高野豆腐の卵とじ、ひじきとちりめんのふりかけ、おひたし
給食の「ごはん」は、一年を通して西予市産のお米を使用しています。「麦ご飯」は白いごはんに麦を10%混ぜて炊きます。麦には、食物繊維が多く含まれています。腸をきれいに掃除したり、体の中でガンの原因になるものや、余分なコレステロールなどを包んで、体の外へ出す働きをしてくれます。この食物繊維をお腹の中でしっかり働かせるためには、「麦ごはん」をよくかんで食べることが大切です。
愛媛県は、はだか麦の生産量日本一です。愛媛県で育った麦です。
1年生も、2年生もしっかり食べています。いい表情です。よく食べ、よく遊び、よく学び!一生懸命何事にも取り組んでいます。
今日は、みんなしっかり給食を食べました。残食なしでした。素晴らしい!
しっかり食べて、元気モリモリ1年生!
おぼんに、牛乳、おかず、お汁、ご飯を置いて、ソロリソロリと運んでいます。こぼさないように、慎重です。
1年生が、6年生に手伝ってもらい、給食の準備をしています。少しずつ慣れてきました。重たいものも、頑張って運んでいます。
今日から、給食再開です。その様子をテレビ局の方が撮影に来ました。今日の18:15から「Jチャンネル」で放送されるようです。
1年生の給食準備の様子です。
今日は、パンの日でした。6年生のお兄さん、お姉さんに手伝ってもらいながら頑張って準備をしていました。
2年生「国語」のテストをしていました。一人一人一生懸命に考えて問題を解いていました。見直しも、何回もしていました。