運動会練習
2024年9月11日 10時39分開閉会式、ラジオ体操の練習を行いました。
総練習での反省点を中心に練習を行いました。細かな動きや姿勢に気を付けられるようになりました。
開閉会式、ラジオ体操の練習を行いました。
総練習での反省点を中心に練習を行いました。細かな動きや姿勢に気を付けられるようになりました。
もぐもぐとおいしそうに食べていました。どの教室も、おかわりをしていました。しっかり食べて元気いっぱいの明浜っ子たちです。
黒糖パン、牛乳、もやしと豆腐のスープ、鶏肉のマーマレード焼き、ブロッコリーサラダ
みなさんマーマレードとジャムの違いについて知っていますか?マーマレードは「オレンジ」「夏みかん」「ゆず」などの柑橘類を原料としたジャム類の1つです。果肉だけでなく、皮も使うところがジャムとの違いです。
八幡浜では、「マーマレード」の世界大会も開かれ、大人だけでなく、高校生も自分で作ったマーマレードを出して評価し合っています。パンにつけたり、ヨーグルトのトッピングにする以外に、肉料理やドレッシングに使っても良いかくし味になります。今日は、鶏肉のマーマレード焼きです。
ダンス、追っかけ玉入れ、対抗リレー、閉会式の様子です。
ダンスでは、生き生きとしていて堂々とかっこよく踊っていました。玉入れ、リレーなど、最後の最後まで力いっぱい競技していました。
開会式、かけっこ、綱引きの様子です。少し緊張した表情の明浜っ子たちでした。何事にも全力で取組む姿がかっこよかったです。
ご飯、牛乳、ビーフン汁、ツナそぼろ、じゃこサラダ
食べ物クイズです。
ビーフンは何の粉からできているでしょう?
①さつま芋
②お米
③小麦粉
答えは
・
・
・
②のお米です。ビーフンは、台湾や中国でよく食べられていて、米の粉から作られる麺のことです。春雨に似た白く、かたい乾燥した麺です。お汁やサラダなどで食べられています。今日はお汁です。
対抗リレーの様子です。1年生から6年生、そして中学生へとバトンをつないでいきます。明日の総練習では、どちらが勝つでしょうか。
綱引きの様子です。息を合わせて引き合うことができるは、どちらのチームでしょうか。
赤も青も、一生懸命に引いていました。
お二人の講師の方に、細かな動きについて教えていただきました。児童は、笑顔でしっかりと踊っていました。また、移動場所の確認や掛け声などの練習をしました。
明日は、いよいよ総練習です。日差しがきつい中ですが、一生懸命に開閉会式の練習をしました。
きびきびと行動しています。明日の予行練習が楽しみです。