暑い1日
2024年7月8日 18時05分外で遊ぶ児童も、今日はとても少なく、校内で遊んでいました。静かに本を読む子。友達と話したり、遊んだりする子などいろいろでした。
先日、作った笹飾りに5年生がお願いごとを書いていました。それぞれの場所で微笑ましい光景を見ることができました。
外で遊ぶ児童も、今日はとても少なく、校内で遊んでいました。静かに本を読む子。友達と話したり、遊んだりする子などいろいろでした。
先日、作った笹飾りに5年生がお願いごとを書いていました。それぞれの場所で微笑ましい光景を見ることができました。
ご飯、牛乳、カレーそぼろ煮、あじの塩麹焼き、更紗和え
食べ物○×クイズです。
魚の「あじ」は味がよいからあじという名がついた? ○か ×か
正解は
・
・
・
・
・
○です。
あじという魚は、味がよいことから「アジ」と呼ばれるようになりました。あじは、さんま・さば・いわしとともに日本で最も漁獲量の多い魚の一つです。今日は、宇和町にあるヤマミ醤油さんで作られた塩麹で下味をつけて、焼いています。よくかんで食べましょう。
1学期最後の読み聞かせがありました。全校児童がとても楽しみにしている読み聞かせです。
今日も、しっかりと集中して聞いていました。あけはま座のみなさん、1学期ありがとうございました。
大会会場のプールで練習を行いました。選手一人一人が、一生懸命に泳いでいました。記録も取り、自己新記録の子どもたちも!
夏休みまで後2週間となりました。みんな元気よく挨拶をして下校していきました。
水泳練習も熱くなってきています。あと少しの練習を頑張ってほしいです。
3日間の職場体験が終わりました。2名の中学生が、体験しての感想やこれからの思いを堂々とした挨拶をしました。将来、教師となり一緒に働く日が来ることを願ってます。
全校遊びをしました。暑い中でしたが、子どもたちと職場体験の中学生、教職員が鬼ごっこをしました。
中学生が追いかけると大騒ぎに…。楽しい全校遊びでした。
どの学年も、学期末に向けまとめのテストの時期になってきました。子どもたち一人一人、集中して勉強に取り組んでいます。
しそご飯、牛乳、七夕スープ、星形ハンバーグ、糸寒天サラダ、七夕デザート
今日は七夕です。毎年7月7日の夜、天の川をはさんで彦星とおりひめが出会うという、中国のロマンチックな伝説が日本に伝わって、七夕の行事となりました。平安時代に、七夕の日に小麦粉をねって、細くひも状にしたものを、厄払いの意味で食べていました。これが広まり、七夕にそうめんを食べるようになりました。私たちの地方では、ひと月遅れくれの8月7日に七夕をしますね。そうめんに見立てた、糸寒天を今日はサラダに使っています。
今日の七夕スープに使っているねぎは「百姓百品}さんの葉ねぎです。
ご飯、牛乳、ワンタンスープ、豚キムチ、ナムル
食べものクイズです。
ワンタンスープのワンタンとは、どこの国の食べ物でしょう。
①日本
②中国
③アメリカ
・
・
・
・
・
答えは、②の中国です。
ワンタンは、中華料理の一つで、皮で豚肉を包み込んだ四角い形のものが一般的です。
もう1つクイズです。
ワンタンは漢字で書くと、「○○を呑む」と書きます。さて、何を呑むと書くでしょう。
①月
②雲
③雨
・
・
・
・
・
答えは、②の『雲』です。中国では、白い雲は、良い兆しを表すものとされています。ワンタンは、白い雲のように見えることから、縁起のよい食べ物とされているそうです。