水泳
2024年7月16日 15時47分高学年は、いろんな泳ぎをした後、ボールを使って水球をしていました。
中学年は、検定をしていました。一人一人が真剣に練習をしてきた成果を発揮していました。
高学年は、いろんな泳ぎをした後、ボールを使って水球をしていました。
中学年は、検定をしていました。一人一人が真剣に練習をしてきた成果を発揮していました。
ダンスの練習をしていました。一人一人、手本の動きを真剣に見て覚えていました。夏休みも各自で練習に励むことと思います。
1学期最後の通学班会がありました。はじめに、登下校や休みの日の過ごし方について反省をしまた。次に、夏休み中の過ごし方について話し合い、その後ラジオ体操の計画や奉仕活動について話し合いました。
夏休みまで授業日も3日となりました。9月2日に元気に会えるよう、けがや事故に遭わずに気を付けてほしいです。
1年生のロッカーの上にかわいい作品が並んでいました。「楽しく作ったんだろうなぁ」と思い、思わずパシャリ!一人一人の顔が浮かんできました。とてもいい作品ができていました。
コッペパン、牛乳、ポークビーンズ、鶏肉と根菜の平つくね、こんにゃくサラダ、いちごジャム
食べ物クイズです。
こんにゃくは、何からできるでしょう?
①こんぶ
②豆
③いも
正解は
・
・
・
・
・
③いもです。
こんにゃくは、「こんにゃくいも」といういもから作られます。こんにゃくは、腸の働きを助けるお腹のそうじ屋さんです。こんにゃくの中には、コンニャクマンナンと呼ばれる食物繊維がたくさんあります。腸の働きを活発にして、中にたまっていた体に悪いものを外にだしてくれます。今日はサラダで食べてくださいね。
9月に行う「小中学校合同運動会」の結団式がありました。
明浜の小中学生が一つになって、運動会を行います。赤青のチームの顔合わせ、掛け声の練習をしました。
今日の全校遊びは、陣取りでした。攻める子、守る子にわかれて勝負しました。みんな楽しそうに走り回っていました。
細い紙バンドを工夫して組み、形をつくっていきます。一人一人、豊かな発想を生かし、いろいろな形に組み立てていました。
子どもたちの発想は、すばらしいです。私自身、ものすごく刺激を受けます。
ごはん、牛乳、なすのみそ汁、鶏肉のガーリック焼き、スパゲティサラダ、小袋マヨネーズ
なすは、夏を代表する野菜の一つです。なすには長なす、丸なす、米(べい)なすと種類もたくさんあり、長さや形もいろいろです。私たちが普段食べているなすは、ほとんどが「長なす」です。「なす」という名前は、夏にとれる野菜「夏の実」から「なすび」になり、いつしか「なす」になったといわれています。今日は味噌汁の中に入っているので、しっかり食べましょう。
2階から元気のよい声が聞こえてきました。楽しみにしているプールです。水を怖がっていた1年生ですが、今ではとても生き生きと元気いっぱいです。