動物の骨、筋肉
2024年3月7日 12時09分4年生「理科」の様子です。人の骨や筋肉のつき方について学習しました。
そこで、動物の骨や筋肉と比べて共通点や相違点について調べ、1人1台端末でまとめました。
4年生「理科」の様子です。人の骨や筋肉のつき方について学習しました。
そこで、動物の骨や筋肉と比べて共通点や相違点について調べ、1人1台端末でまとめました。
黒糖パン、牛乳、ラビオリスープ、魚のコーンマヨネーズ焼き、レンコンサラダ
食べ物クイズです。どうしてレンコンには穴があるのでしょう?
① 葉っぱにつながっていて酸素を取り入れるため
② 穴の中に種が入っているから
正解は・・・①の葉っぱにつながっていて酸素を取り入れるためです。れんこんは「はす」という植物の地下にある茎が大きくなったものです。レンコンは穴が開いているので、先が見通せるなどの縁起物として、おせち料理などにも用いられています。炭水化物やビタミンCが多く含まれています。
硬筆の時間様子です。
全員静かに集中して、一画一画丁寧に書きました。
ご飯、牛乳、カレー、焼きメンチカツ、ブロッコリーサラダ
百獣の王と言えばライオン。ライオンは、広い大地をかけまわり、シマウマなどの動物をエサにして生きている肉食動物です。では、肉食動物は本当に肉しか食べないのでしょうか?
正解は「×」です。ライオンは、シマウマなどの草食動物を捕まえると、まず最初におなかの中から食べ始めます。なぜなら、そこには、シマウマが食べたばかりの「草」が残っているからです。そうすることで、ライオンは、肉の栄養と植物の栄養をとることができるのです。肉食動物とよばれる生き物でも、健康に生きるために植物の栄養を必要としています。みなさんも健康で強い体をつくるために、お肉も野菜もバランスよく食べましょう。
野菜ボックスに絵を描いて、色を付けていました。
一人一人、個性的な絵を描いていました。子どもたちの発想はとても豊かで、大人には思いつかないような絵を描いています。この発想をより豊かにしていきたいです。
年度末だなぁ~
1年生が作品バックに絵を描いていました。また紙粘土にニスを一人一人、先生と塗っていました。とっても、いい作品ができていました。
ご飯、牛乳、麻婆豆腐、イカリングフライ、春雨サラダ
マーボー豆腐は、給食でも家庭でもよく食べられている料理だと思いますが、もともとは中国の料理です。マーボー豆腐を食べると、ピリッとした辛味がありますが、これは「トウバンジャン」という調味料が入っているからです。「トウバンジャン」は日本のみそのようなもので、中国の料理、特に四川地方の料理には欠かせないものです。日本のみそは大豆から作りますが、「トウバンジャン」は「そら豆」から作ります。「そら豆」に唐辛子、塩、砂糖、ごま油などを加えて作った中国のみそです。
授業日も残り少なくなってきました。
元気にもりもり、給食を残さず食べています。
ご飯、牛乳、豚汁、鶏肉のガーリック焼き、大豆サラダ
学校給食では、みそ汁や煮物などのだしに煮干しを使っています。「料理はだしが決め手」と言われるくらい、だしはおいしい料理を作るコツです。煮干しは、「かたくちいわし」の小さい物で、「いりこ」とも呼ばれます。和食では、煮干しのほかに、かつお節や昆布、しいたけもだしとして使うことがあります。せいよ西学校給食センターでは、味噌汁やすまし汁のだしとして、煮干しを使用しています。
読み聞かせをしていただいた方々に、感謝の気持ちを伝えました。はじめに児童からお礼の手紙を渡しました。次に感謝の気持ちを込めて歌を歌いました。途中、手話もつけました。
月曜日の朝、たくさんの本を読んでいただきありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。