ご飯、牛乳、わかめスープ、ホタテの中華炒め、花野菜サラダ
外国の一部が日本の水産物輸入を全面的に禁止したことで、これまで外国で食べられていた日本の食べ物が残り、水産加工業者は大変深刻な影響を受けています。そこで、北海道の八雲町が困っている水産加工業者を支援するために、全国の小中学校のみなさんに北海道産のホタテを無償で提供し、八雲町の魅力を発信することになりました。そして、今回みなさんにも、八雲町で採れたホタテを提供していただくことになりました。今日はその第2弾です。「ホタテの中華炒め」に使っています。北海道の美味しい恵みです。
放課後に、学力の向上をめざして勉強に取り組んでいます。
みんな、集中して取り組んでいます。
コッペパン、牛乳、キャベツとベーコンのスープ、グラタン、蒸し鶏のサラダ
グラタンは、フランス料理のひとつです。魚介類、肉類、野菜などにホワイトソースを合わせ、パン粉、チーズなどをかけて焼き皿に入れ、オーブンで表面に焦げ目がつく程度に焼いた料理です。少し先ですが、2月20日は「アレルギーの日」です。今日のグラタンは、牛乳や卵・小麦粉を使っていないグラタンです。牛乳や卵・小麦粉にアレルギーを持つ子も一緒に食べられるものとして開発されました。
来年度の児童会役員演説会、選挙がありました。5年生から4名、4年生から5名の児童が立候補しました。
堂々とした態度で、1人ずつ演説を行いました。演説を聞く児童も、真剣なまなざしで聞いて投票しました。
2年生「書写」の様子です。一画一画を丁寧に書いています。
書き終わった子は、俳句づくりに取り組んでいます。今日は、梅の花や節分の時を俳句にしました。
ご飯、牛乳、アルファベットスープ、ハンバーグケチャップソースかけ、冬野菜のマリネ、チョコプリン
2月14日のバレンタインデーは、もとはキリスト教の記念日で、恋人たちが愛を誓う日です。日本では、バレンタインデーには女性が男性にチョコレートを贈る光景をイメージすることが多いですが、世界では、さまざまなバレンタインの文化があり、海外では、家族や友だちなどへ感謝の気持ちを込めてお菓子やケーキ、カードやバラの花などを贈ったり、贈り方も男性から女性であったり、お互いに贈り合ったりするなど、さまざまだそうです。同じイベントでも、世界で比べるといろんな形があっておもしろいですね。
麦ごはん、牛乳、ビーフン汁、ツナそぼろ、キャベツベーコンの和え物
ツナ缶のツナは、まぐろのことです。まぐろを英語でtuna
(トゥーナ)といいます。そこで、まぐろの缶詰のことを「ツナ
缶」と呼ぶようになりました。ツナ缶は、材料によって呼び名が
かわります。びんながまぐろを原料としたものは、肉が白いこと
からホワイトミートと呼ばれます。きはだまぐろ、めばちまぐろ
などを原料にしたものは、ライトミートとよびます。今日はツナ
そぼろにしました。ご飯にかけて食べてくださいね。
1・2年生が交流会をしました。
2年生が、1年生にゲームを計画し、1年生が楽しんでいました。ゲームの説明をしたり、協力し合ったりして、1年生と交流を深めました。
乙亥会館でレクバレー大会がありました。
明浜小・中学校連合で3チームが出場しました。白熱した試合でした。惜しくも、決勝戦には出られませんでしたが、会員相互に親睦を深めることができました。