今日の給食
2023年4月25日 13時06分ご飯、牛乳、豚汁、三色じゃこ丼(卵ちりめん)、三色じゃこ丼(おひたし)
今日は、三色じゃこどんぶりです。炒り卵、ちりめんじゃこ、ほうれん草のおひたしを、ごはんの上にきれいに盛り付けてます。ちりめんは、明浜町のちりめんです。ごはんと混ぜて食べるのも、それぞれの味を楽しみのもいいです。こぼさないように上手におはしを使って食べていました。
ご飯、牛乳、豚汁、三色じゃこ丼(卵ちりめん)、三色じゃこ丼(おひたし)
今日は、三色じゃこどんぶりです。炒り卵、ちりめんじゃこ、ほうれん草のおひたしを、ごはんの上にきれいに盛り付けてます。ちりめんは、明浜町のちりめんです。ごはんと混ぜて食べるのも、それぞれの味を楽しみのもいいです。こぼさないように上手におはしを使って食べていました。
3年生「理科」の様子です。ヒマワリの種の様子を、虫眼鏡でじっくりと観察しました。
ノートに、不思議に思ったことや大きさについてまとめました。
5年生「ふりこ」の実験です。ふりこの長さを変えると、1往復する時間がどうなるか調べました。しっかりと予想を立て、実験し結果をまとめました。自分の言葉できちゃんとまとめができています。
今日も、たくさんの子ども達が元気に外で遊んでいました。異学年で、楽しそうに遊んでいる姿があちらこちらで見られます。
学級PTAでは、今年度の計画や担任から学級の様子を伝えていました。
総会では、今年度の計画の共通理解を図りました。
たくさんの保護者の方に来ていただき、本当にありがとうございました。
授業の様子です。どの学年も熱心に学習してました。
コッペパン、牛乳、ミネストローネ、鶏肉の照焼、海藻サラダ
元気に黙々と食べていました。さすが5・6年生、準備も早くしっかりとかんでよく食べています。
体も大きく成長しています。
1・2年生の様子です。遊具を使って楽しそうに運動をしていました。
登り棒やうんていにチャレンジしていました。
中学校の先生の授業「オリエンテーション」をしていました。どんなことをするのか。どんな力をつけるか。詳しく説明していました。
3年生の様子です。今日は、九九の表のテストをしていました。
みんな集中して、解いていました。