今日の給食

2023年5月1日 18時07分

ご飯、牛乳、サンラータン、鶏肉のガーリック焼き、コーンサラダ

 サンラータンとは、中華料理のスープの1つです。お酢の酸味と唐辛子やこしょうの辛味をきかせたスープです。すっぱい味は、食べる経験を重ねていくことで、食欲がわき美味しい味を感じることができるようになります。また、すっぱさの素であるクエン酸は、体の疲れをとる働きをしてくれます。4 月からの新しい環境で疲れた体を元気にしてくれます。

授業の様子1

2023年5月1日 17時57分

    

 3・4年生は、「リレー」バトンの渡し方を学習していました。練習した後は、チームで競争!楽しそうに走っていました。

 5年生は、理科「ふりこ」のテストをしていました。何度も見直しをしていました。

 1・2年生は、体を動かすことがとても大好き。今日も、楽しそうに活動していました。

今日の給食

2023年4月28日 16時05分

コッペパン 、牛乳、コーンポタージュスープ、デミグラスソースハンバーグ、野菜のマリネ 

 ブロッコリーは、ビタミンやミネラル、食物せんいなどの栄養素が豊富に含まれていることから、欧米では「栄養宝石の冠」と呼ばれているそうです。そういわれると、ブロッコリーは冠のような形をしていますね。ブロッコリーは、キャベツと同じ仲間の野菜で、青汁の材料として有名なケールが祖先になります。

学校探検

2023年4月28日 09時25分

   

 2年生が、1年生に学校のことを教えていました。いろんな教室をまわり、詳しく説明していました。

ふりこ

2023年4月28日 09時20分

   

 おもりの重さを変えるとどうなるか、実験しました。

 みんな予想通りの結果でした。自分の言葉できちんとまとめていました。

今日の給食

2023年4月27日 16時29分

ご飯、牛乳、沢煮椀、鶏のから揚げ、春キャベツのサラダ

 沢煮椀って、おもしろい名前ですね。昔、「多い」ということを「さわ」と言っていました。「たくさん」という漢字に沢という漢字が入っていることからもわかりますね。そこで、肉や野菜など、多くの材料を使ったお汁のことを「沢煮わん」と読んだそうです。

給食の様子

2023年4月26日 13時55分

   

 1年生も、すっかりと学校生活にも慣れ、元気にもりもり給食を食べています。

 たくさんの子どもたちが、お代わりをしていました。

今日の給食

2023年4月26日 13時47分

ご飯、牛乳、肉団子のスープ、オムレツ、大根サラダ

 ここで、3択クイズです。大根には、いろいろな種類がありますが、1番多く出回っている大根は、次のうちのどれでしょうか。

 ① 三浦 だいこん ② 桜島 だいこん ③ 青首 だいこん

 

 

 正解は、③の「青首だいこん」です。「青首だいこん」は成長すると土 の中からせり上がり、葉のすぐ下あたりが日光にあたって青くなります。そのことから、首が青くみえるのでこの名前がつきました。甘みがあり、きめが細 かくてにても煮崩れしにくいので、いろいろな料理に使用することができます。

春のよさ

2023年4月26日 13時45分

 

 校庭には、季節ごとにいろいろな花が咲く。とても気持ちが良い。

 今日は、「シャリンバイ」が咲きはじめました。

遠足のコース決め

2023年4月25日 14時36分

   

 ウォークラリー遠足を行います。今日は、どのようなコースを歩くか、清掃班で話し合いました。