SDGs
2023年1月23日 15時06分
6年生「家庭科」の学習をしていました。「自分たちには、どのようなことができるか。」を考えていました。
6年生「家庭科」の学習をしていました。「自分たちには、どのようなことができるか。」を考えていました。
ご飯、牛乳、ポークカレー、ツナサラダ、天草
今日の柑橘は、「天草(あまくさ)」という品種の柑橘です。「清見タンゴール」と「興津早生みかん」という種類の柑橘を掛け合わせた品種 に、さらに「ペールオレンジ」と掛け合わせて生まれた品種です。果汁たっぷりのオレンジの血を受け継ぎながらも、酸味が少なく、甘さが強いのが特徴です。愛媛の柑橘「紅マドンナ」のお母さんがこの「天草」という柑橘だそうです。愛媛育ちの「天草」です。
5年生は、総合的な学習の時間に「福祉」について学んでいます。福祉施設に入所している方々に、何ができるか話し合い、自分たちで実践へとつなげています。
先生の説明や友達の意見を、しっかりと集中して聞いています。
子どもの真剣な表情は、とても気持ちがいいです。頑張っている姿を、保護者の方々に伝えていきたいです。また、地域の方々にも、子どもたちの様子を知ってほしいです。
3年生「理科」磁石の学習です。砂場で、磁石に引っ付くものはあるか?を調べました。磁石に少しですが、引っ付くものがあり、子どもたちは、大はしゃぎ!
少し肌寒い日でしたが、子どもたちは、元気いっぱいに走り回っていました。みんな楽しみにしている全校遊びです。
キムチご飯、牛乳、中華スープ(うずらの卵入り)、コロッケ、春雨サラダ、シュークリーム
キムチご飯は、みなさんからのリクエストの多いメニューのひとつです。キムチが、体にとてもいいことを知っていますか?キムチは、塩漬けした白菜に、大根・せり・にら・しょうが・にんにくなどの野菜と、アミえびの塩辛 、唐辛子などを混ぜ込んで、乳酸発酵させた漬け物です。キムチが体にいいのは、この乳酸が、おなかの中の悪い細菌が増えるのを防いだり、新陳代謝を促して疲労回復に効果があります。
5年生「理科」塩を水に溶かすと重さはどうなるか。実験しました。重さを正確に測り、食塩水を作りました。重さは…。
漢字検定に向けて、一人一人勉強してきました。
みんな真剣に取り組みました。時間いっぱい頑張る子ども、何度も見直しをする子ども、みな素晴らしい!
ご飯、牛乳、あぶたま丼、鶏と野菜の焼きつくね、ブロッコリーサラダ
毎月19日は「食育の日」です。食は、子どもから大人までみんなにとって大切なものの一つです。食を豊かにすることで、心にも身体にも良い影響があります。毎日、朝ごはんを食べる、いただいます、ごちそうさまのあいさつをする、旬の野菜を使った料理を作る。といった日頃の何気ない行動も食につながっています。今日は、西予市で育った大豆を使って作られた油揚げで「あぶたま丼 」です。