今日の給食
2023年9月13日 13時22分田力米、牛乳、コーンポタージュスープ、鶏のから揚げ、ナムル、ババロアシュー
愛媛県の特産品である「みかん」の搾りかすをボカシ(肥料)にし、田んぼの土づくりを行い「こだわりのお米」を作られている方々から、「にこまる」という品種のお米を届けていただき、今日の給食に使っています。いつもの給食のお米も西予市で作られたお米ですが、今日はちょっと違った味を味わってみてください。田之筋小学校のリクエスト献立は、田之筋地区で作られたお米のリクエストでした。
田力米、牛乳、コーンポタージュスープ、鶏のから揚げ、ナムル、ババロアシュー
愛媛県の特産品である「みかん」の搾りかすをボカシ(肥料)にし、田んぼの土づくりを行い「こだわりのお米」を作られている方々から、「にこまる」という品種のお米を届けていただき、今日の給食に使っています。いつもの給食のお米も西予市で作られたお米ですが、今日はちょっと違った味を味わってみてください。田之筋小学校のリクエスト献立は、田之筋地区で作られたお米のリクエストでした。
2年生の書写の時間の様子です。
硬筆をしています。一文字一文字丁寧に書いています。姿勢に気を付けて黙々と練習しています。
学級役員任命式・理科自由研究の賞状伝達式を行いました。
ご飯、牛乳、大豆の磯煮、さばの味噌煮、きゅうりとコーンの和え物
大豆は、体の中でおもに血や肉のもとになる「たんぱく質」の多い食品です。「畑の肉」と言われ、肉に負けない働きをします。体の中で作ることのできない「アミノ酸」をたくさん含んでいるので、体がどんどん大きくなる皆さんにとっては、特に大切な食べ物です。しっかり食べましょう。今日は大豆の磯煮です。和え物のきゅうりは、百姓百品さんが作られた西予市産きゅうりです。
7月まで教えていただいた先生が、母国に帰られさみしい思いをしていました。
2学期から英語の先生が代わり、今日から、エマ先生に教えていただきます。ホールで、4年生以上の児童が集まりました。
ダンスの最後は、各学年で集合して「きめポーズ!」
運動会当日は、どんなポーズかな?
ポンポンを付けて、レッツダンス!
動きをよく覚えて、ノリノリでダンスしています。キラキラとポンポンの輝きと、さらさらとなる音がダンスを盛り上げています。
中学生も加わり、ブロック対抗リレーの練習を行いました。選手全員気合が入っています。
「ひっくり返して」の練習をしました。今日は、中学生も一緒に練習をしました。赤も青もいい勝負をしていました。
運動会の練習で疲れていますが、全力で放課後の陸上練習に取り組んでいます。
校訓の「強い子」最後まで一生懸命やる抜く子
一人一人が、本当によく頑張っています。すばらし!!