5年生 作品作り

2024年3月5日 15時09分

20240305_135715

20240305_135731

20240305_135712

20240305_135736

 野菜ボックスに絵を描いて、色を付けていました。

 一人一人、個性的な絵を描いていました。子どもたちの発想はとても豊かで、大人には思いつかないような絵を描いています。この発想をより豊かにしていきたいです。

いいでき

2024年3月5日 13時08分

20240305_111413

20240305_111304

20240305_111319

20240305_111329

20240305_111526

20240305_111527

20240305_111544

 年度末だなぁ~

 1年生が作品バックに絵を描いていました。また紙粘土にニスを一人一人、先生と塗っていました。とっても、いい作品ができていました。

今日の給食

2024年3月5日 12時29分

20240305_122238

ご飯、牛乳、麻婆豆腐、イカリングフライ、春雨サラダ

 マーボー豆腐は、給食でも家庭でもよく食べられている料理だと思いますが、もともとは中国の料理です。マーボー豆腐を食べると、ピリッとした辛味がありますが、これは「トウバンジャン」という調味料が入っているからです。「トウバンジャン」は日本のみそのようなもので、中国の料理、特に四川地方の料理には欠かせないものです。日本のみそは大豆から作りますが、「トウバンジャン」は「そら豆」から作ります。「そら豆」に唐辛子、塩、砂糖、ごま油などを加えて作った中国のみそです。

もりもり

2024年3月4日 17時00分

20240304_121655

20240304_121652

20240304_121646

20240304_121633

20240304_121626

 授業日も残り少なくなってきました。

 元気にもりもり、給食を残さず食べています。

今日の給食

2024年3月4日 16時57分

20240304_121605

ご飯、牛乳、豚汁、鶏肉のガーリック焼き、大豆サラダ

 学校給食では、みそ汁や煮物などのだしに煮干しを使っています。「料理はだしが決め手」と言われるくらい、だしはおいしい料理を作るコツです。煮干しは、「かたくちいわし」の小さい物で、「いりこ」とも呼ばれます。和食では、煮干しのほかに、かつお節や昆布、しいたけもだしとして使うことがあります。せいよ西学校給食センターでは、味噌汁やすまし汁のだしとして、煮干しを使用しています。

ありがとうの会

2024年3月4日 08時47分

20240304_075822

20240304_080103

20240304_080331

20240304_080513

20240304_080810

20240304_081515

 読み聞かせをしていただいた方々に、感謝の気持ちを伝えました。はじめに児童からお礼の手紙を渡しました。次に感謝の気持ちを込めて歌を歌いました。途中、手話もつけました。

 月曜日の朝、たくさんの本を読んでいただきありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。

フレンドシップドール集会

2024年3月1日 17時30分

20240301_134349

20240301_135054

20240301_135134

20240301_135059

20240301_135655

20240301_140246

 6年生が、青い目の人形について、クイズを出しながら説明してくれました。愛媛県に5体あり、そのうち3体が本校にあります。今から97年前にアメリカから送られてきました。愛媛県歴史博物館や西予市民具館にもお貸ししていました。とても貴重な人形です。

 子どもたちは、戦争中たくさんの人形が焼かれたことを知るとともに、明浜の方々がこっそりと大切に保管してくれたことなど、地域の方々の温かい気持ちに触れました。

賞状伝達

2024年3月1日 17時26分

20240301_134006

20240301_133953

20240301_134121

 第70回不器男忌俳句大会の賞状伝達がありました。

 優秀賞をいただきました。これからも、17音で表現する楽しさを少しでも味わってほしいです。

今日の給食

2024年3月1日 12時26分

20240301_121751

ちらし寿司、牛乳、手毬麩入りすまし汁、春巻、菜の花和え

 3月3日は「ひな祭り」です。昔の暦の3月3日にあたる4月3日にお祝いする地域もあります。ひな祭りにはひな人形を飾り、ももの花や白酒、ひしもちやひなあられを供えてお祝いします。ひな人形には、「娘が元気で美しく成長しますように」という、親の願いがこめられています。「ひなあられ」や「ひしもち」には、赤、白、緑の3つの色があります。赤は桃の花、白は雪、緑は新芽をあらわし、春が来た喜びがあらわされています。

 ちらし寿司は、西予市の郷土料理でもあります。桃の節句を祝いましょう。

学校のために

2024年2月29日 18時51分

20240229_144717

20240229_145357

20240229_145535

20240229_145805

20240229_145442

 今年度、最後の委員会活動がありました。

 各委員会で、全校のために一生懸命に活動していました。