5年生「総合的な学習の時間」
2023年10月19日 14時08分福祉について学習しています。
生活する上で、苦労していることについて話を聞きました。また、点字についての話やICT機器の活用で便利なことなど、たくさん話をしていただきました。
子どもたちは、みんな集中して話を聞いていました。いろいろな話を聞かせていただきありがとうございます。
福祉について学習しています。
生活する上で、苦労していることについて話を聞きました。また、点字についての話やICT機器の活用で便利なことなど、たくさん話をしていただきました。
子どもたちは、みんな集中して話を聞いていました。いろいろな話を聞かせていただきありがとうございます。
コッペパン、牛乳、マカロニスープ、デミグラスソースハンバーグ、さつま芋のドレッシングサラダ
秋といえば、さつま芋のおいしい季節です。焼いたり蒸したりして食べるだけでなく、鬼まんやスイートポテト、天ぷらなどにしてもおいしく食べられます。さつま芋といえば、おなかの調子をよくしてくれる食べ物として知られていますが、これは、腸の働きをよくしてくれる食物繊維が多いためです。さらに、炭水化物をうまくエネルギーに変えてくれるビタミンB1や、病気に対する抵抗力を高めてくれるビタミンCも多いので、今からの季節にはぜひ食べてほしい食品です。今日はサラダにさつまいもを使っています。
色付きの紙粘土を使って、思い思いの形にしていました。豊かな発想でいろんな形を作っていました。
出来上がりが楽しみです。
地面の水のゆくえをしらべました。また、日なたと日かげでは、どうなるかも調べてみました。
日なたの変化がはやく、容器の周りにすぐに水滴がちきはじめ、子どもたちは、予想していたよりはやく変化したことに驚いていました。
下校時の挨拶も元気いっぱいです。いい表情です。
明日も、いっぱい勉強して、いっぱい遊んで楽しい一日にしよう。
全員が集まるときは、「静かに集まる」の約束が守れています。
代表児童の挨拶や話、また、先生の話にもしっかりと集中して聞いています。
ご飯、牛乳、大根の味噌汁、イカリングフライ、ゆず和え
ゆずは、みかんのように実を食べるのではなく、皮や果汁を料理に使います。ゆずの皮は、ゼリーやようかん、おもちなどのお菓子の材料にしたり、細かくきざんで薬味にしたりして香りを楽しみます。また、ゆずの果汁は、酢の代わりに使ったりもします。
今日は、西予市で採れたゆずの果汁を使ってゆず和えにしています。
児童は、ゆずの香りを味わい、おいしそうに食べていました。
キムチご飯、牛乳、春雨スープ、 ぶりの照焼、かみかみあえ、焼きプリンタルト
食べ物クイズです。私はだれでしょう。
①海の中にいます
②背中は青いです
③体の横に、うすい黄色い線が1本あります
④大きくなるにつれて名前がかわります
⑤魚です
答えは「ぶり」です。
ぶりは成長するにつれて名前が変わるので「出世魚」といわれ、お正月に縁起物として食べられます。あぶらが多いことから、あぶら→ぶら→ぶりといわれるようになったとか、身がブリブリしていることから「ぶり」になったなどといわれます。今日は明浜中のリクエスト献立です。
内輪差や死角について、学習しました。運転手からは、見えにくい場所があること、トラックは、とても重いことなど、実際にトラックに乗ったり、綱引きをしたりして体感しました。
この様子は、明日10月18日18:30~ケーブルテレビで放送されます。ぜひ御覧ください。
鏡で反射させた光を集めると、どうなっているかを調べました。明るさや温かさについてグループで調べ、ノートにみんなの意見をまとめました。