今日の給食
2024年7月1日 12時26分ご飯、牛乳、大豆の磯煮、五目厚焼き玉子、ほうれんそうとポテトの和え物
今日から7月です。夏は、熱さと湿度が高いために、食欲がなくなったり、体がだるくなったりします。このような状態が続くと、生活のリズムがくずれてきて、夏バテになってしまいます。夏バテを防ぐためには、早寝・早起きをしてしっかり疲れをとり、三度の食事をきちんととることが大切です。夏の食事について、少し意識してみてください。
ご飯、牛乳、大豆の磯煮、五目厚焼き玉子、ほうれんそうとポテトの和え物
今日から7月です。夏は、熱さと湿度が高いために、食欲がなくなったり、体がだるくなったりします。このような状態が続くと、生活のリズムがくずれてきて、夏バテになってしまいます。夏バテを防ぐためには、早寝・早起きをしてしっかり疲れをとり、三度の食事をきちんととることが大切です。夏の食事について、少し意識してみてください。
子どもたちが、とても楽しみにしている読み聞かせがありました。どの学年もとても楽しそうに聞いている姿は、ほほえましく感じます。
1学期の読み聞かせも残すところ、8日の1回となりました。
今月の誕生日の子どもたち!
誕生日、おめでとう。いい表情の子どもたちです。
校長先生と楽しく給食を食べていました。
ご飯、牛乳、ポークカレー、 春巻、マカロニサラダ、マヨネーズ、チョコクレープ
今日は、多田小学校のリクエスト献立です。今年度初めてのリクエスト献立になりますね。皆さんの予想と合っていましたか?リクエスト献立は、それぞれ食べたいメニューを3位まで聞いています。給食の調理機械や、栄養素のバランス、調理方法によって組み合わせを考えるため、全て1位のメニューにすることができないこともありますが、できるだけ皆さんが食べたいメニューにしたいと考えています。みんなで楽しく食べました。
小プールで練習している子どもたちも、日に日に上達しています。
バタ足が、とても上手になっています。毎日コツコツ練習に励んだ成果がでています。
一人一人、全力で泳いでいます。選手決定まで後わずかとなりました。
3年生が、リコーダーのテストをしていました。
音楽室で、熱心に練習をして、いざテスト会場へ向かいました。緊張した表情で並んでいました。何事にも頑張っている明浜っ子たちです。
2年生が、包丁で調理にチャレンジ!
生活科で育てているきゅうりを使って、塩もみをつくりました。
児童玄関前には、1年生が育てているあさがおがたくさん咲き始めています。また、委員会活動で育ててる花や体育館前にもきれいに花が咲いています。「花を見てきれいだなぁ」と感じる心を大切にしたいです。
ご飯、牛乳、豆腐汁、鯖のおろし煮、酢の物
酢の物は、魚介類や野菜、海藻などを合わせ酢で調味した料理で、日本の懐石料理では欠かせない一品です。煮物や焼き物、揚げ物などの口直しには、さっぱりとした味の酢の物がよく合います。季節によって、ゆずやかぼす、すだち、レモンなどを入れて、香りが出て、さらにおいしく食べました。