自由時間

2024年11月14日 12時36分

1000004316

1000004313

1000004315

1000004311

1000004317

1000004312

  パーク内を走り回ったり、遊具で遊んだりして楽しく過ごしています。

お昼

2024年11月14日 12時30分

1000004304

1000004302

1000004301

1000004297

1000004289

1000004280

1000004290

  ちぬやぱーくでお昼です。みんなおいしそうに食べていました。

ジオ学習

2024年11月14日 10時50分

1000004245

1000004247

1000004255

1000004250

  開明学校や民具館、先哲記念館の見学をしました。しっかりと、メモを取りながら学習しています。

ジオ学習

2024年11月14日 10時05分

1000004192

1000004194

1000004198

1000004210

1000004203

1000004208

  宇和町の中町のジオスポットを見学しています。熱心にガイドさんの話を聞いている、明浜っ子たちです。

整理整頓

2024年11月14日 07時30分

20241114_072423

20241114_072436

20241114_072452

20241114_072505

20241114_072523

20241114_072544

20241114_072606

 どの学年も、教室環境がばっちりです。帰る前の整理整頓がきちんとできる明浜っ子たちです。

今日も元気いっぱい

2024年11月13日 13時49分

20241113_133253

20241113_133335

20241113_133409

20241113_133417

20241113_133459

20241113_133518

 今日も子どもたち元気に過ごしていました。どこの教室からも、元気のよい返事や発表、歌声が聞こえてきました。

今日の給食

2024年11月13日 13時46分

20241113_121828

ご飯、牛乳、かぼちゃの味噌汁、魚のカレー風味焼き、けずりかまぼこ和え

 けずりかまぼこは、かまぼこを削り節のように削ったものです。愛媛県南予地方の八幡浜市や西予市などで作られています。もともとは、冷蔵庫などのない時代に、かまぼこが日持ちしないことから、乾燥させたかまぼこを削ってたべたのがそもそもの始まりだといわれています。原材料として使う魚は、エソやグチです。そのままの状態で食べたり、ふりかけのように、おむすびやちらしずし、冷ややっこなどにかけたりとさまざまな料理で使うことができます。

県陸上運動記録会

2024年11月12日 16時24分

DSC_0173

DSC_0174

DSC_0171

 11日に県陸上運動記録がありました。1名の参加でした。堂々と競技し、最後まで全力を尽くしました。すばらしい環境の中で競技でたことは、これからの生活にプラスとなることと思います。

ちりめんモンスター

2024年11月12日 16時21分

IMG_6527

IMG_6530

IMG_6537

IMG_6541

IMG_6543

 3年生「総合的な学習の時間」の様子です。今日は、ちりめんの中にまぎれるものを探しました。

 いろいろな生き物がちりめんの中に入っていることや、一つ一つ手作業でのけて製品していることなどを学習しました。

全員元気もりもり

2024年11月12日 16時16分

20241112_121138

20241112_121144

20241112_121203

20241112_121219

 1年生「給食」の様子です。今日は、担任が出張でしたが、みんなで協力して準備や後片付けができました。しっかりと給食を食べて元気いっぱいでした。