きれ~い

2024年11月27日 11時45分

IMG_6594

IMG_6595

IMG_6601

IMG_6604

IMG_6603

 3年生が、26日に「真珠について」学習しました。地元の佐藤真珠さんに真珠についていろいろと教えていただきました。

 明浜のいいところをまた一つ知りました。

今日の給食

2024年11月26日 12時26分

20241126_121448

コッペパン、牛乳、わかめスープ、鶏肉とレンコンの甘辛煮、コーンサラダ

 れんこんは、沼などに咲く「はす」の茎です。茎といっても沼の中にのびているので、水面には見えていません。収穫するときは沼の中に入って、手探りで行います。大変な作業ですね。茨城県や徳島県でたくさん栽培されています。この近くでは、大洲市などでも多く作られています。

 れんこんには、おなかのそうじをしてくれる食物せんいがたっぷり含まれています。今日は、甘辛煮に入っています。

1、2年生

2024年11月26日 09時47分

20241126_091957

20241126_092600

20241126_092604

20241126_092608

 体育の様子です。体を動かくすことが大好きな子どもたちです。

 体操の後、鉄棒や折り返しリレー、ボール遊びをしていました。みんな楽しそうに体を動かしていました。

そうか!

2024年11月25日 15時58分

20241125_144336

20241125_144348

20241125_144401

 3年生「ゴムのはたらき」の授業の様子です。ゴムをどうすれば、車を遠くまで走らせることができるかを実験しました。

居住地交流

2024年11月25日 15時55分

20241125_130324

20241125_130334

20241125_130338

 3年生が、3、4時間目に居住地交流を行いました。楽しく交流ができました。また、3学期に交流会を行う予定です。

いろんな技

2024年11月25日 15時52分

20241125_130208

20241125_130237

20241125_130245

 昼休みに、1年生が鉄棒をして遊んでいました。いろいろなことができるようになりました。

「家族のきずな」エッセイ表彰式

2024年11月25日 15時41分

DSC01808

DSC01814

DSC01816

DSC01820~2

DSC01823

 本校から3名の児童が表彰されました。

 当日は、大勢の前で作品のエッセイを発表しました。

今日の給食

2024年11月25日 12時12分

20241125_121127

ご飯、牛乳、鶏団子汁、魚の梅煮、甘酢和え

 いわしは、各地の海沿いでとれるため、いろいろな料理に使われます。世界にはいわしの仲間が数百種類います。日本でとれるのは、「まいわし」「うるめいわし」「かたくちいわし」の3種類です。一般的にいわしといえば、「まいわし」をいいます。今日の「いわし」の梅煮も、「まいわし」を梅で煮込んだものです。魚の臭みが梅の酸味で消されて、魚嫌いの人でも食べやすです。

読み聞かせ

2024年11月25日 08時25分

20241125_080847

20241125_080953

20241125_081008

20241125_081047

20241125_081105

20241125_081146

 月曜の朝は「読み聞かせ」です。子どもたちは、寒さにも負けず元気に過ごしています。読み聞かせでは、どの学年も集中して聞いています。

オープンスクール

2024年11月25日 07時30分

DSC_0114

DSC_0132

DSC_0140

 明浜中学校へ6年生が行きました。校長先生や教務主任の先生から、中学校のことについての話を聞きました。その後は、お楽しみの部活動体験です。生き生きとした表情で活動しました。