今日の給食
2025年1月9日 12時36分ご飯、牛乳、豚汁、さつま芋の天ぷら、アーモンド和え
アーモンドは香ばしい香りがあり、”カリッ”としたかみごたえがあっておいしいです。アーモンドやピーナッツ、ごま、くりなどには、食べ物の味を舌で感じとる細胞をつくるために必要な「亜鉛」が豊富に含まれています。濃い味付けのものやインスタント食品ばかり食べていると、味を感じ取りにくくなってしまいます。ただし、アーモンドには、エネルギーや脂質も多く含まれているので、摂り過ぎには注意しましょう。
ご飯、牛乳、豚汁、さつま芋の天ぷら、アーモンド和え
アーモンドは香ばしい香りがあり、”カリッ”としたかみごたえがあっておいしいです。アーモンドやピーナッツ、ごま、くりなどには、食べ物の味を舌で感じとる細胞をつくるために必要な「亜鉛」が豊富に含まれています。濃い味付けのものやインスタント食品ばかり食べていると、味を感じ取りにくくなってしまいます。ただし、アーモンドには、エネルギーや脂質も多く含まれているので、摂り過ぎには注意しましょう。
ご飯、牛乳、ポークハヤシライス、グラタン、ひよこ豆のサラダ
今日から3学期の給食が始まります。年末年始の楽しい冬休みはどうでしたか。たくさん御馳走を食べたり、楽しいことがたくさんあったりして、少し疲れ気味ではありませんか。
これから、どんどん寒くなります。かぜやインフルエンザ、様々なウイルスに負けないよう、自分の身体は、自分で守りましょう。そのためには、まずは、バランスよくしっかり食べることです。しっかり食べて、免疫力を高め、3学期を元気に過ごしましょう。
3学期初めての給食です。
明浜っ子たちは、みんな美味しそうに食べていました。元気もりもりの明浜っ子たちです。
頑張ることを漢字1字で表し、理由を書きました。一人一人が、目標を持ち、今年も頑張る意志が伝わってきました。
第3学期がスタートしました。校長先生から冬休みの様子について話された後、各学年の人に新年の目標について発表がありました。その後「巳年」について詳しく話をしていただきました。
児童一人一人、真剣に児童の発表や校長先生の話を聞いていました。
あけましておめでとうございます。令和7年もよろしくお願いいたします。
今日から仕事はじめ、先生方が児童を迎える準備や授業の準備等をしています。
児童玄関と職員玄関にしめ縄を飾りました。
今年も、俵津地域づくり活動センターで作ったしめ飾りをいただきました。
明浜小学校ホームページを御覧いただきありがとうございました。令和7年もどうぞよろしくお願いいたします。
俵津地域づくり活動センターで「しめ縄づくり」がありました。俵津地区の子どもたちが参加して、しめ縄をつくっていました。老人クラブの方々に教わりながら、熱心に作っていました。
先生からのお話や学習のまとめ、2学期の振り返りをしていました。明日からいよいよ冬休みです。家の手伝いや地域の行事など充実した休みにしてほしいです。
一人一人に、先生から「あゆみ」を渡してもらいました。じっくりと自分の成績を見ている姿が、3学期は、もっとがんばるぞ!という表情が見られました。