集中してときました。

2022年12月6日 13時03分

   

 二日目の県学力診断調査がありました。みんな集中して取り組みました。時間いっぱい最後まで熱心に問題を解きました。

今日の給食

2022年12月5日 12時42分

 食べ物クイズです。さつまいもは、畑に何を植えて育てるのでしょう?  

①種 ②つる ③種 いも

ご飯、牛乳、ビーフン汁、さつまいものかきあげ、ボイルキャベツ、ソース

 中国から沖縄、そして鹿児島・・・昔の呼び方で「薩摩」へと伝わったので「さつまいも」と言います。おなかの中を掃除 する食物繊維や、肌をきれいにするビタミンCもたっぷりです。

 

 

正解 は②の「つる」でした。種芋から伸びたつるを切って苗をつくり、畑に植えます。

第2回県学力診断調査

2022年12月5日 09時48分

    

 今日から県学力診断調査がはじまりました。熱心に黙々と問題を解いていました。画面の動かし方もスムーズに行い、集中して取り組んでいました。

できた!

2022年12月5日 09時41分

     

 のこぎりが大変だったようです。無事に立派な椅子ができました。それぞれの家庭で大活躍することでしょう。

6年生 学P

2022年12月5日 09時36分

     

 4日(日)に、酒井建設さんに教えていただきながら作りました。親子で協力して作成しました。

元気に登校

2022年12月5日 08時49分

  

 朝の様子です。1年生は、元気に歌を歌っていました。真剣に先生の話を聞いています。

月曜の朝

2022年12月5日 08時32分

  

 玄関をみると、なんとすばらしい。どの学年もきちんと整とんされてきもちがいいです。もちろん、トイレのスリッパも並んでいます。さすが明浜っ子たち!

ついたよ!

2022年12月2日 18時05分

  

 3年生「明かりをつけよう」の学習です。どんなところが電気を通すのか校内を調べました。これから本格的に調べるよていです。

今日の給食

2022年12月2日 17時58分

麦ごはん、牛乳、親子汁、ひじきサラダ、みかん

 みかんはビタミンCが豊富で、かぜをひきやすいこの時期に食べるのにぴったりな果物です。特に白いすじに多いので袋ごと食べると食物繊維もとれて一石二鳥です。みかんの色素の一種であるβークリプトキサンチンには発がん抑制効果があるといわれます。冬においしくいただきたいです。 

 明日12月3日は、全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定した「みかんの日」だそうです。明浜町で育ったみかんを味わいました。

寒さを吹っ飛ばせ!

2022年12月2日 17時55分

   

 今日は、特に寒い一日になりました。そんな中明浜っ子たちは、元気いっぱいに走っていました。