真っ白に
2023年1月25日 11時09分
今朝は、一昨日から国道の通行止めがあり、始業を11時からとなりました。運動場も真っ白に!
寒さ厳しい中、子どもたちが元気に登校し来ました。
今朝は、一昨日から国道の通行止めがあり、始業を11時からとなりました。運動場も真っ白に!
寒さ厳しい中、子どもたちが元気に登校し来ました。
今日は、暴風雪警報が出ており、登下校の安全が確保しにくいため臨時休業です。国道も通行止めなりました。
学校の周りも風が強く吹いています。明日の朝も心配です。山々は白くなっているようです。
6年生「家庭科」の学習をしていました。「自分たちには、どのようなことができるか。」を考えていました。
ご飯、牛乳、ポークカレー、ツナサラダ、天草
今日の柑橘は、「天草(あまくさ)」という品種の柑橘です。「清見タンゴール」と「興津早生みかん」という種類の柑橘を掛け合わせた品種 に、さらに「ペールオレンジ」と掛け合わせて生まれた品種です。果汁たっぷりのオレンジの血を受け継ぎながらも、酸味が少なく、甘さが強いのが特徴です。愛媛の柑橘「紅マドンナ」のお母さんがこの「天草」という柑橘だそうです。愛媛育ちの「天草」です。
5年生は、総合的な学習の時間に「福祉」について学んでいます。福祉施設に入所している方々に、何ができるか話し合い、自分たちで実践へとつなげています。
先生の説明や友達の意見を、しっかりと集中して聞いています。
子どもの真剣な表情は、とても気持ちがいいです。頑張っている姿を、保護者の方々に伝えていきたいです。また、地域の方々にも、子どもたちの様子を知ってほしいです。
3年生「理科」磁石の学習です。砂場で、磁石に引っ付くものはあるか?を調べました。磁石に少しですが、引っ付くものがあり、子どもたちは、大はしゃぎ!
少し肌寒い日でしたが、子どもたちは、元気いっぱいに走り回っていました。みんな楽しみにしている全校遊びです。
キムチご飯、牛乳、中華スープ(うずらの卵入り)、コロッケ、春雨サラダ、シュークリーム
キムチご飯は、みなさんからのリクエストの多いメニューのひとつです。キムチが、体にとてもいいことを知っていますか?キムチは、塩漬けした白菜に、大根・せり・にら・しょうが・にんにくなどの野菜と、アミえびの塩辛 、唐辛子などを混ぜ込んで、乳酸発酵させた漬け物です。キムチが体にいいのは、この乳酸が、おなかの中の悪い細菌が増えるのを防いだり、新陳代謝を促して疲労回復に効果があります。
5年生「理科」塩を水に溶かすと重さはどうなるか。実験しました。重さを正確に測り、食塩水を作りました。重さは…。