頑張りました
2023年1月20日 11時30分
漢字検定に向けて、一人一人勉強してきました。
みんな真剣に取り組みました。時間いっぱい頑張る子ども、何度も見直しをする子ども、みな素晴らしい!
漢字検定に向けて、一人一人勉強してきました。
みんな真剣に取り組みました。時間いっぱい頑張る子ども、何度も見直しをする子ども、みな素晴らしい!
ご飯、牛乳、あぶたま丼、鶏と野菜の焼きつくね、ブロッコリーサラダ
毎月19日は「食育の日」です。食は、子どもから大人までみんなにとって大切なものの一つです。食を豊かにすることで、心にも身体にも良い影響があります。毎日、朝ごはんを食べる、いただいます、ごちそうさまのあいさつをする、旬の野菜を使った料理を作る。といった日頃の何気ない行動も食につながっています。今日は、西予市で育った大豆を使って作られた油揚げで「あぶたま丼 」です。
4年生「理科」のつかの間の時間
四つ葉のクローバー探しがはじまりました。見つけられる子は、すぐに!中にはあきらめてしまう子、見つけた四つ葉をそっと手渡す子、なんともほほえましい。
5年生「理科」塩が水に溶けるときの様子を観察しました。
「もやもやとしたものが塩なんだ」「底にいくと透明になっている」などなど、いろいろな気付きをノートにまとめました。
実験している子どもたちは、とても目が輝きます。
4年生「理科」生き物の様子を調べに、校庭や中学校の運動場などに行きました。プランターの下や畑の土の中など、いろいろなところにひっそりとしている様子を熱心に観察しました。
4年生の朝の会の様子です。クラスで歌を歌い、係からの伝達、スピーチ等を手際よく行っていました。
3学期の役員任命式がありました。大きな返事をして並びました。
マラソン大会に向けて、実際のコースを走りました。
みんな真剣に最後まで走り切りました。
4年生の授業について、先生方で研修をしました。
今日の授業展開や発問など、意見を出し合い研修を深めました。
4年生「道徳」の研究授業でした。粘り強くやり抜く意志や努力し続けることの大切さについて、自分の考えをしっかりと発表していました。