1年生
2022年11月19日 15時58分
はしめのあいさつの後、くじらぐもを!!
長いセリフもしっかりと言えました。ダンスも、手話をまじえての歌もあり頑張りました。
はしめのあいさつの後、くじらぐもを!!
長いセリフもしっかりと言えました。ダンスも、手話をまじえての歌もあり頑張りました。
ご飯、牛乳、ゆばのすまし汁、竹輪の宇和茶揚げ、さつまいもサラダ
西予市宇和町は、朝のきりと、一日の温度差がおおきいため、お茶を育てるのによい地域です。宇和茶は西予市の特産の1つです。お茶に含まれる成分は、お茶をおいしくするだけではなく、風邪、インフルエンザの予防やねむ気ざまし、気分を落ち着かせるなど、みんなの体や心にとってよい力があります。竹輪の磯辺あげですが、今日は青のりの代わりに宇和茶を衣に混ぜています。宇和茶の香りを味わってください。
明日の本番に向けて、どの学年も準備はバッチリです。
明日の発表をお楽しみに!後日、ケーブルテレビで放送していただきます。
4年生の練習の様子です。一人一人が発表します。ゆっくりはっきり大きな声で発表しています。聞き手を意識した発表になっています。
3年生も仕上がってきています。いよいよ練習も終盤に。胸を張って堂々と大きな声で発表しています。「相手に伝えるとは?」をしっかりと意識して練習していました。
一人一台端末を活用して、アンケートに答えました。その結果を見て、新たな発見とこれからの取組について一人一人が考えていました。これからの子どもたちの取組が楽しみです。
県下の学校が、一斉に「いじめ」について考えました。本校でも、5・6年生が、意見を出し合い考えを深めていました。一人一人のまなざしから、真剣さを伺えます。これから後半に入ります。
ご飯、牛乳、厚揚げの旨煮、手づくりふりかけ、ゆず和え
ゆずは、みかんのように実を食べるのではなく、皮や果汁を料理に使 います。ゆずの皮はゼリーやようかん、おもちなどのお菓子の材料にしたり、細かくきざんで薬味にしたりして香りを楽 しみます。
今日のゆず和えは、いつものお酢の代 わりにゆずの果汁を使いました。西予市でつくられたゆずの味を味わってください。
シャボン玉ができた!なんでだろう?
ペットボトルや試験管をお湯に入れると、口の部分にシャボン玉が!空気が増えてる。冷やすとへこんでいく!
自分たちの得意なことをそれぞれ発表します。
いろんなことができるようになり、とても頼もしい5年生です。