16日 高齢者疑似体験学習
2022年6月18日 10時47分5年生は、総合的な学習の時間に「福祉」について学習しています。この日は、社会福祉協議会の方々を講師としてお招きし、「年を取ること」について学びました。
体育館では、高齢者の疑似体験の装具を着けて、見えづらさや聞こえづらさ、動きを制限されることの大変さを体験していました。また、歩行や車椅子の介助を通して、声を掛けたり相手のペースに合わせたりすることの大切さも学んでいました。
5年生は、総合的な学習の時間に「福祉」について学習しています。この日は、社会福祉協議会の方々を講師としてお招きし、「年を取ること」について学びました。
体育館では、高齢者の疑似体験の装具を着けて、見えづらさや聞こえづらさ、動きを制限されることの大変さを体験していました。また、歩行や車椅子の介助を通して、声を掛けたり相手のペースに合わせたりすることの大切さも学んでいました。
2年生が、生活科の「まちたんけん」で高山地区に行ってきました。
西予市役所明浜支所付近には、消防署、保育園、派出所などがコンパクトに集約されていました。みかんを山から下ろす運搬機やオリーブ畑を見学しました。
若宮神社では、地域の方にカッパ伝説やカッパの狛犬のことについて教えていただきました。賀茂神社や祭り灯籠も見て回りました。
初めて高山に行った児童も多く、いろいろな発見をしてきたようです。報告会が楽しみです。
梅雨に入り、雨が続いていましたが、久しぶりの晴れ間に、子どもたちは、元気に外で遊んでいました。上学年が下学年と上手に遊んでいます。
7月に行われる。水泳記録会に向けて、練習にも力が入ってきました。
空気は押し縮めることができることを利用して、ペットボトルの水をとばす装置作りをしました。友達と知恵を出し合いました。
顔つけの苦手な1年生!宝拾いでは、しっかりと顔つけて宝を拾っていました。
2回目のプールでした。顔つけや水中じゃんけんなど、一人一人、楽しく元気いっぱいに活動しました。
ご飯、牛乳、いりどうふ、ちりめんの佃煮、ゆず和え
西予市で加工された「ゆず」の果汁を使った「ゆず和え」と、明浜で加工された「ちりめん」を佃煮に!明浜の「ちりめん」絶品です。
いりどうふの豆腐も西予市産の大豆を使っています。
今年度初めてのプールをしました。1年生にとっては、小学校生活初のプールでした。
はじめは、おそるおそる顔をつけていた児童も、最後にはしっかりと顔をつれていました。とても、楽しそうに活動しました。
コッペパン、牛乳、雲抗原トマトのミネストローネ、敵焼きハンバーグ、カラフルサラダ
久万高原町で作られた「桃太郎」を使ったミネストローネ。ビタミンCが豊富で消化を助けてくれます。