しなやかに
2022年11月17日 13時51分
「俵津文楽」伝統文化です。動きもしなやかになってきました。一つ一つの動きを細かなところにまで気を配っています。とても、上手になっています。
「俵津文楽」伝統文化です。動きもしなやかになってきました。一つ一つの動きを細かなところにまで気を配っています。とても、上手になっています。
本番まであとわずかになりました。1年生は、はじめのあいさつと発表の練習に真剣に取り組んでいました。
ご飯、牛乳、かきたま汁、豚肉の生姜炒め、けずりかまぼこ和え
けずりかまぼこは、かまぼこを削り節のように削ったものです。愛媛県南予地方の八幡浜市や西予市などで作 られています。
もともとは、冷蔵庫などのない時代に、かまぼこが日持ちしないことから、乾燥させたかまぼこを削って食べたのがそもそもの始まりだといわれています。
ゴムの力をコントロールして、目的の場所で止まるには、どうすればよいか実験しました。なかなあコントロールするのが難しいようでした。
ご飯、牛乳、つみれじる、たまねぎソースハンバーグ、白菜のおかか和え
苦手な食べ物の中に野菜を挙 げる人は多いと思 います。しかし、野菜 をしっかりと食べて、バランスのとれた食生活を送ることは風邪の予防にかかせません。
ビタミンCは寒さや菌に対する抵抗力を高めてくれます。ビタミンAは皮膚やのどの粘膜を強くして、菌やウイルスが体内に入らないようにしてくれます。風邪の予防のためにも、野菜をしっかり食べ、バランスのとれた食生活を心がけましょう。
じっくりと一つ一つのセリフに、気持ちを込めて練習しています。一人一人が熱心に取り組んでいます。
1年生の練習の様子です。大きな動きとかわいらしい声で、生き生きと練習に取り組んでいます。
月曜日の朝は、読み聞かせからはじまります。どの教室も、楽しみにしている声が聞こえてきます。また、どの学年もしっかりと聞いています。
6年生が、ドクターヘリ見学をしてきました。高山地区での訓練の様子を見学しました。緊張感と迫力あるヘリをみて感動していました。
ご飯、牛乳、寄せ鍋、魚のつけ焼き、ブロッコリーサラダ
私たちが食べている緑の部分は、ブロッコリーの花のつぼみです。緑色 のふさふさしている部分をよく見 ると、とても小さな花のつぼみがたくさん集まっています。そのため、「めはなやさい」や「みどりはなやさい」とも言われています。カリフラワーや、みょうがも同じ花を食べる仲間です。