チャレンジ縄跳び

2025年1月24日 11時26分

20250124_100433

20250124_100446

20250124_100657

20250124_100720

20250124_100712

 今日は、全校縄跳びの日でした。5分間跳び続ける時間と、いろいろな技の練習をする時間にわけて体力向上を図っています。

 「継続は力なり」長い間跳び続けられる児童が増えてきています。また、いろんな技の跳び方ができるようにもなっています。

満開に

2025年1月23日 14時50分

20250123_144231

20250123_144244

 シャコバサボテンが満開になりました。きれいな花をつけ、児童玄関で児童の送り迎えをしています。

今日の給食

2025年1月23日 14時36分

20250123_121909

キムチご飯、牛乳、コンソメスープ、春巻、小松菜のお浸し、チョコクレープ、【皆田小リクエスト献立】

 江戸時代の初めごろ、東京都江戸川区の小松川沿いに生えていた植物を改良したものが「小松菜」です。八代将軍、徳川吉宗がこの地を訪れたとき、ふるまわれた汁物に入っていた青菜が気に入り、「この青菜の名前は何か?」と尋ねられたたところ、「特に名前はございません。ただの葉っぱでございます。」と答えたので、「このようなうまいもんに名前がないのは残念じゃ。小松川の近くでとれたので、小松菜と名付けよう。」ということで「小松菜」という名前になったそうです。

3つの音で

2025年1月23日 14時29分

20250123_112931

20250123_113017

20250123_113057

20250123_113207

20250123_113252

20250123_113930

20250123_114457

20250123_113900

 2年生音楽「3つの音でせんりつをつくってあそびまあしょう」の授業の様子です。それぞれのグループ練習の後、音や旋律を工夫した曲を発表しました。

いらっしゃいませ

2025年1月23日 14時05分

20250123_091639

20250123_091636

20250123_092434

20250123_093156

20250123_093319

20250123_094141

20250123_094839

20250123_094844

20250123_094800

20250123_100149

20250123_095656

 1年生国語の研究授業「ものの名まえ」を行いました。

 店員と客の関係を意識し、丁寧な言葉でのやり取りができるよう学習しました。1人1台端末を活用して、店員と客のやり取りを端末で記録し、記録したものを使ってよいところや改善点を話し合いました。

 児童一人一人が生き生きと学習し、丁寧な言葉のやり取りについて理解しました。

伝統を大切に

2025年1月22日 15時06分

20250122_115129

20250122_115142

20250122_115138

20250122_115125

20250122_115156

20250122_115214

20250122_115226

 6年生「俵津文楽」の練習をしています。明浜町俵津に伝わる伝統文化を受け継いでいます。

 今月29日に全校児童に発表します。2月の参観日では、保護者に見ていただく予定です。

高く高く

2025年1月22日 14時56分

20250122_114211

20250122_114329

20250122_114329

20250122_114428

 1年生が凧あげをしていました。回を重ねるごとに上手に凧をあげていました。よい風も吹き高く高くあげていました。

実験

2025年1月22日 14時35分

20250122_093752

20250122_093755

20250122_094134

20250122_094115

20250122_095143

 5年生理科「もののとけ方」の様子です。塩を水に入れて溶かすと塩はどこにいくのか調べました。いろいろな予想を立てて実験に…。

 塩や水など、それぞれの重さを量り、塩を溶かした水の重さを量り調べました。

今日の

2025年1月22日 12時38分

1000006412

ご飯、牛乳、ビーフン汁、焼きつくね、更紗和え

 四方を海に囲まれた日本は、その土地の魚を原料として、その土地の風土に合わせた伝統的なかまぼこ製品があります。かに風味かまぼこは、板かまぼこやちくわなどの「かまぼこ」の仲間です。このかに風味かまぼこは、昭和48~49年頃に日本で開発され、今や世界中で食べられている食品で、サラダやサンドイッチ、すしネタなど、様々な料理に使われています。今日は和え物です。

朝ドリル

2025年1月22日 10時39分

1000006381

1000006382

  朝ドリルの様子です。どの学年も、熱心に取り組んでいます。