俳句つくり
2025年3月2日 09時21分俳句が掲載されました。上手に言葉を選んでいます。「俳句キッズ」以外にも、投句作品が入選しています。
俳句が掲載されました。上手に言葉を選んでいます。「俳句キッズ」以外にも、投句作品が入選しています。
2月の誕生日給食でした。
楽しい雰囲気で、食事をしていました。おめでとう。2月生まれの明浜っ子たち!
ご飯、牛乳、ワンタンスープ、ほうれんそうオムレツ、じゃこサラダ
いわしの小さな魚を釜でたいて、よく乾燥させたものを「ちりめん」と呼んでいます。ちりめんという名前は、干している様子が、白い「ちりめん」という織物(おりもの)に似ているところから、こう呼ばれるようになったと言われています。今日のちりめんは宇和海でとれたものです。骨や歯を丈夫にするカルシウムがたっぷり入っています。
ご飯、牛乳、みそ汁、鶏肉の香味焼き、にんじんしりしり
にんじんは、一年中見かけるので、旬がなさそうですが、じつは、秋から冬にかけてが旬です。甘みが増して、おいしくなります。にんじんは、体の調子を整えてくれるはたらきがあります。目のはたらきを助けてくれたり、はだの調子をよくしてくれます。また、新鮮なものには、ときどき葉もついて売られています。この葉っぱにもとても栄養があり、おいしいので捨てるのはもったいないですよ。
今日もポカポカ陽気で、外で遊ぶ児童が多くいました。いろいろなところで楽しく遊んでいました。元気が一番!
どの学年も、授業のめあてをしっかりとつかみ、自分の考えをまとめたり友達と意見を交換したりして、意欲的に学習に取り組んでいます。自分の思いを素直に発表しています。
おかえりなさい。神戸から帰ってきました。
今日から、1年生に友達が増え楽しそうに過ごしていました。
暖かな日差しの中、運動場には大きな声が響き渡り、子供たちが楽しく遊んでいました。
ご飯、牛乳、すまし汁、イカリングフライ、もやしの華風和え
今日はイカリングフライです。イカは世界中にたくさんの種類がいます。2mを超すダイオウイカや10㎝に満たないホタルイカなど、大きさもさまざまです。 日本の近くの海では約140種類が確認されていて、人が食べるために利用しているのは約20種類です。コウイカ、スルメイカ、ケンサキイカ、ヤリイカ、小さいホタルイカなどがよく出回っています。
文楽の発表です。文楽会館の方々の指導の下、一生懸命に練習してきました。緊張感漂う雰囲気の中、上手に人形を操っていました。見ている人を引き付けていました。