読み聞かせ
2023年2月13日 08時33分
今年度の読み聞かせも、残りわずかとなりました。
読んでいただいている人をしっかりと見て、聞く姿がすばらしい!
今年度の読み聞かせも、残りわずかとなりました。
読んでいただいている人をしっかりと見て、聞く姿がすばらしい!
5年生が森林林業教室を行いました。森林の役割について教えていただいた後、木を切って野菜ボックスを作りました。のこぎりを使って木を切ったり、くぎを打ったりして熱心に取り組みました。
3年生「理科」台ばかりを使って重さをはかりました。文ちんや筆箱など、重さを予想して実際にはかりました。
全校遊びをしました。換気を行い、体育館で楽しく遊びました。飛び切りの笑顔でした。
鮭わかめご飯、牛乳、キムチ鍋、鶏のから揚げ、ツナ入りポテトサラダ、マヨネーズ、いちごクレープ
ツナには「ライトミールツナ」と「ホワイトミールツナ」の二種類あります。ホワイトミールツナは、ヨーロッパやアメリカでは「See Chicken(海の鶏肉)」と呼ばれています。ツナ缶のことをシーチキンと呼んでいる人もいると思いますが、シーチキンは、海の鶏肉と呼ばれていることから名づけられた商品名です。今日は、多田小学校のリクエスト献立です。
朝の会では、元気な歌声と係からのお知らせ等、はつらつとしていました。また、給食では、時間内に残さずすべて食べました。もう少ししたら、4年生です。生き生きと過ごしていました。
5年生「理科」水溶液に溶けているものを取り出しました。初めて使う道具に目を輝かせて実験開始、生き生きと学習に励みました。
昼休みの様子です。元気に過ごしています。少しずつですが、春が近づいてきています。
4年生「理科」金属の温まり方を調べました。どの実験も熱心に行い、気付いたことをノートにまとめたり、学習用端末で記録したりしました。
金属の温まり方が、しっかりと自分の言葉でまとめることができました。
第2回保護者説明会がありました。
入学が楽しみです。