今日の給食

2023年2月8日 12時37分

ご飯、牛乳、筑前煮、イカリングフライ、キャベツのごま和え

 今日は、イカリングフライです。イカは、世界中にたくさんの種類がいます。2メートルを超すダイオウイカや10cmに満たないホタルイカなど、大きさもさまざまです。

 日本の近くの海では、約140種類が確認されていて、人が食べるために利用しているのは約20種類です。コウイカ、スルメイカ、ケンサキイカ、ヤリイカ、小さいホタルイカなどがよく出回 っています。

中学生と体力つくり

2023年2月7日 18時06分

     

 5.6年生の希望者が、中学生と一緒に部活体験をしながら、体力づくりを行いました。中学校が隣にあるので、中学生との交流もすぐにできます。

今日の給食

2023年2月7日 14時07分

小型コッペパン、牛乳、ミートスパゲティー、オムレツ、コーンサラダ

 スパゲティは、イタリアの代表的なパスタの一種です。パスタとは、小麦粉で作っためん類のことで、イタリア語で「粉と水を混ぜて練ったもの」を意味します。スパゲティという名前は、イタリア語で「糸」という意味の「スパゴ」がもとでつけられました。今日は、ひき肉入りのトマト風味のソースとあえた、スパゲティミートソースです。

学校安全優良校 表彰

2023年2月7日 14時02分

   

 今までの、明浜小学校の取組が認められ、愛媛県学校安全優良校をいただきました。

 これからも、児童が安全で安心した学校生活が送れるよう、今後も取組んでいきます。

賞状伝達

2023年2月7日 13時57分

        

 たくさんの賞状を頂きました。子どもたちの努力が認められとてもうれしいです。

 これからも、目標を立て努力する姿を楽しみにしています。

今日の給食

2023年2月6日 13時58分

ご飯、牛乳、かきたま汁、豚肉の生姜炒め、大豆サラダ

 なぞなぞです。料理をするとき、見つからなくても「まあ、いいか」とよくあきらめられてしまう野菜ってなあに?(・・待 つ・・)

 

 

 

 答えは、「しょうが ない」の「しょうが」でした。しょうがは香辛料 として使われ、冷ややっこ、アジやカツオのたたきなどにかかせませんね。おすしにそえる「ガリ」もしょうがです。また、ジンジャークッキーや冷やしあめにも使われます。昔から漢方薬としても用いられてきました。今日は、生姜炒めです。

元気いっぱい明浜っ子

2023年2月6日 13時55分

   

 今日は、少し暖かく感じました。異学年で楽しそうに遊ぶ姿がよくみられます。ほのぼのとした時間が流れていきます。

たこあげ

2023年2月3日 13時50分

1年生が、生活科の学習で作った「たこ」を上げていました。

運動場を走って上手に風に乗せ、たくさんのたこが上がっていました。

少し肌寒いですが、子どもたちはとても楽しそうでした。

節分

2023年2月3日 08時25分

 

 今日は、節分です。学校に鬼が!

元気いっぱいに過ごしてほしいです。

マラソン大会

2023年2月2日 18時47分

         

 天候もよく、全児童頑張りました。

 練習よりも、記録が伸びたことと思います。頑張る姿は、キラキラと輝いています。

 応援していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。