ジャンプ、ジャンプ
2022年11月30日 18時05分
前跳び、後ろ跳びとチャレンジ!!いろんな跳び方にもチャレンジしました。
縄の回し方が上手になってきました。
前跳び、後ろ跳びとチャレンジ!!いろんな跳び方にもチャレンジしました。
縄の回し方が上手になってきました。
4年生「理科」水を温めると体積はどうなるかを実験しました。試験管だけではよくわからなかったので、ガラス管で実験です。児童は、予想を立ていよいよ!お湯を入れると…。子どもたちの驚いた反応がたまらなくいい。
その後、冷やすとどうなるか実験しました。
今日の6年生の授業を受けて、研究協議をしました。新しいことへのチャレンジ。そこから得られるものはたくさんあります。熱心な議論を行い、授業展開や発問等、みんなで学び合いました。
コッぺパン、牛乳、スパゲティナポリタン、グラタン、ドレッシングサラダ
パンの歴史は古く、発酵した生地を焼くパンは古代エジプトで生まれ、ギリシア人によってヨーロッパなどに広められました。
日本には戦国時代に伝えられました。本格的に普及したのは明治に入ってからです。現在の学校給食用パンは、戦後アメリカから支給された小麦粉と脱脂粉乳をもとに作られたコッペパンがはじまりで、今日まで続いています。
1年生が、お店屋さんをしていました。ふるさと交流で、特別支援学校からお友達が来て楽しく活動しました。
6年生「算数」自由進度学習を取り入れた授業研究でした。
めあてを立て、個人または教え合いによる学習でした。めあてに沿って自主的に学習を進めました。プリントや一人一台端末を活用した授業でした。
ご飯、牛乳、大豆の磯煮、鰯の梅煮、ごま和え
ごまは、カルシウムやビタミンE、鉄 が多く、骨や歯を丈夫にします。他にも体に良い、いろいろな栄養素が含まれ、「不老長寿:長生 きの薬 」とも呼ばれていました。今日は、ごま和えです。
本格的にスタートしました。全校で「スタミナアップタイム」に取り組みます。1年生も元気よく教室から飛び出し、10分間一生懸命に走り切りました。
鮭わかめご飯 、牛乳、野菜たっぷりスープ、さばふらい、のり和え
ごはんとおかずを一緒に口の中で混ぜ合わせながら食べることを「口腔調味」といいます。これは古くから日本独自の食べ方です。最近は、欧米型の「ばっかり食べ」をする人が増えています。この「口腔調味」という食べ方だと、ご飯の量を調整して濃い味にならないようにしたり、脳を活性化させる効果もあるようです。
5年生の理科の様子です。電磁石に何本のくぎが引っ付くのか調べました。また、より多くのくぎを引っ付けるにはどうすればよいか。グループで考え実験しました。既習内容を活用して実験をしていました。