今日の給食

2023年5月30日 13時35分

ご飯、牛乳、にら玉スープ、豚キムチ、キャベツのレモン和え

 にらは、中国から日本に伝わりました。大昔の日本の歴史書にも、にらがでてきます。にらは、昔、薬としてあつかわれていました。にらは、体 を温め元気にしてくれる食べ物です。

 

 本校ホームページ(5月22日「今日の給食」)において「ムチン」に関する記述を載せておりましたが、一部訂正および削除させていただきました。

今日の給食

2023年5月29日 12時45分

ご飯、牛乳赤だし、鶏肉の香味焼き、いんげんと春雨の和え物

 朝ごはんにつきもののみそ汁は、応仁の乱という戦争のころ、戦争に行ったときに食べる食べ物として生まれました。みそ汁は、昆布・かつお節・煮干などからとっただし汁に、味噌をとかして作ります。朝のみそ汁 は、からだをしゃきっとさせ、活動的にさせます。野菜などの具をたくさん入れて食べるといいです。今日は、赤味噌を使った赤だしです。

体力テスト

2023年5月29日 12時42分

   

 雨を心配していましたが、予定していた内容を終わることができました。

 どの種目も、一人一人精一杯の力を出しました。みな、汗びっしょりになって行いました。

読み聞かせ

2023年5月29日 12時28分

    

 読み聞かせがありました。4年生、5年生は、いっしょに聞いていました。手話を付けての読み聞かせをしていただきました。

充実した体験となりました

2023年5月26日 19時15分

   

 子どもたちは、とても満足した2日間となりました。すべての活動で満足感を味わったようです。

ペタンク

2023年5月26日 13時23分

   

 標的に近づけるのが大変のようです。上手く距離を合わせられず、苦戦しながらも楽しみました。

カヌー2

2023年5月26日 10時01分

     

 みんな、上手に乗っています。

 とても、楽しそうです。

カヌー1

2023年5月26日 09時55分

     

 流れも緩やかで、気候もよく、絶好のカヌー日和です。

朝食

2023年5月26日 07時47分

  

 たくさん食べました。元気いっぱいの5年生です。

 この後は、子どもたちが楽しみにしているカヌーです。

2日目

2023年5月26日 07時08分

   

 みんな元気に過ごしています。

 朝のつどいがありました。代表児童は、堂々とした態度でした。