よんでんアンサンブル
2023年11月7日 12時02分3名の演奏者に来ていただき、よんでんコンサートを行いました。ピアノ、フルート、ヴァイオリンの美しい音色を聞きました。子どもたちの真剣な眼差しで音楽を楽しみました。
3名の演奏者に来ていただき、よんでんコンサートを行いました。ピアノ、フルート、ヴァイオリンの美しい音色を聞きました。子どもたちの真剣な眼差しで音楽を楽しみました。
風車の回り方で、どんな時がよく回るのか、その時の軸の様子について調べました。風の強さを見て調べる子、走って速さの違いで調べる子など、いろいろな方法で調べていました。
絵本を通じて人権について考えました。言葉で気持ちを伝えることの難しさを知るとともに、相手に自分の思いをしっかりと伝えることの大切さを学びました。
3年生、2年生、1年生の様子です。感謝の気持ちを伝えあい、友達を大切にしようする気持ちを高めていました。
4年生、5年生、6年生の様子です。自分の思いや考えをワークシートに書き、進んで発表していました。
コッペパン、牛乳、ミネストローネ、グラタン、ほうれん草とコーンの和え物
ミネストローネは、イタリア北西部のロンバルディアで生まれた代表的なスープで、実だくさんなのが特徴です。野菜の煮汁も味わって食べるスープです。地域により、使用する材料に特徴があり、「パスタ」を入れたものをイタリア風、「米」を入れたものをミラノ風、「インゲン豆」を入れたものをトスカーナ風と言います。今日は、イタリア風ミネストローネです。
津波警報が発令という設定で、高台に避難しました。途中、中学生と合流しての避難をしました。優しく手をひいて歩いてくれました。
地震による避難訓練を行いました。先生の話をしっかりと聞き、静かに避難しました。
今日から、11月です。子どもたちは一斉下校でした。元気いっぱいの挨拶をして帰りました。
地域でも、元気な挨拶ができるよう、児童会や高学年が声を掛け合っています。
スーパーやお店に品物が届くのは、どこから届くのか。また、果物や野菜は…?いろんな考えを出し合っていました。