今日の給食

2023年7月18日 13時42分

ご飯、牛乳、にら玉スープ、鶏肉のチリソースかけ、キャベツのレモン和え

 にらは、中国から日本に伝わりました。大昔の日本の歴史書にも、にらがでてきます。にらは昔は、薬としてあつかわれていました。にらは、体を温め元気にしてくれる食べ物です。

咲きました

2023年7月17日 21時25分

 3年生が育てている「ひまわり」が咲きました。子どもたち、喜ぶことでしょう。

最後のお別れ

2023年7月14日 19時38分

   

 下校時に、最後の挨拶をしました。とても感動的な時間となりました。

 子どもたちも、最後の別れをさみしそうでした。目にうっすっらと涙が…。本当に、2年間ありがとうございました。

お別れ会

2023年7月14日 14時56分

   

 ALTのシドニー先生が、母国へ帰られることになりました。2年間、外国語を教えていただきました。温かいメッセージをいただきました。

 母国に帰られても、体には十分気を付けてください。心からお礼を言いたいです。

水泳壮行会

2023年7月14日 14時52分

    

 21日(金)野村小学校プールで行われる。城川・野村・三瓶・明浜支部水泳記録会の壮行会がありました。

 一人一人が目標を発表しました。後少しの練習となりましたが、目標を持って取り組んでほしいです。頑張れ!明浜っ子!

今日の給食

2023年7月14日 14時50分

ごはん、牛乳、夏野菜カレー、ハンバーグの玉ねぎソース、コーンサラダ

 夏の太陽を浴びて育った夏野菜は、ビタミンや無機質がいっぱいです。水分も多く、「食べる水分補給」にもなります。今日の「夏野菜のカレー」には、今が旬のかぼちゃ、なす、たまねぎがたくさん入っています。残さず食べて、暑さに負けない体を作りましょう。

給食の様子

2023年7月13日 16時36分

  

 2年生の給食の様子です。好き嫌いななく、しっかりと食べています。

体育の様子

2023年7月13日 16時34分

   

 5・6年生のプールの授業の様子です。

 いろいろな泳ぎに挑戦していました。自分のめあてを持ち、黙々と泳いでいました。

黙々と取組む

2023年7月13日 16時32分

 

 3年生の自習の様子です。プリントを解いた後は、ドリルソフトで復習をしていました。熱心に問題を解いていました。

今日の給食

2023年7月13日 16時29分

食パン、牛乳、野菜スープ、メンチカツ、フルーツのゼリー和え

 クイズです。日本で食べられるのに捨てられている食べ物の量は、1年間にどのくらいでしょう。
①東京ドーム約1杯分、②東京ドーム約3杯分、③東京ドーム約5杯分。

 

 


 正解は・・・⓷の東京ドーム5杯分です。
 約612万トンと言われています。賞味期限切れや食べ残しなどで、食べられるのに捨てられている食べ物のことを「食品ロス」と言います。「もったいない」という意識を持つことが、食品ロスの削減につながります。食べ物の命を大切にしてほしいなと思います。