今日の給食

2023年11月2日 13時52分

20231102_121806

コッペパン、牛乳、ミネストローネ、グラタン、ほうれん草とコーンの和え物

 ミネストローネは、イタリア北西部のロンバルディアで生まれた代表的なスープで、実だくさんなのが特徴です。野菜の煮汁も味わって食べるスープです。地域により、使用する材料に特徴があり、「パスタ」を入れたものをイタリア風、「米」を入れたものをミラノ風、「インゲン豆」を入れたものをトスカーナ風と言います。今日は、イタリア風ミネストローネです。

避難訓練2

2023年11月2日 12時22分

20231102_100847

20231102_101055

20231102_101248

20231102_101742

20231102_102357

 津波警報が発令という設定で、高台に避難しました。途中、中学生と合流しての避難をしました。優しく手をひいて歩いてくれました。

避難訓練1

2023年11月2日 12時18分

20231102_100423

20231102_100431

20231102_100440

20231102_100443

 地震による避難訓練を行いました。先生の話をしっかりと聞き、静かに避難しました。

元気な挨拶

2023年11月1日 17時00分

20231101_141624

20231101_141615

 今日から、11月です。子どもたちは一斉下校でした。元気いっぱいの挨拶をして帰りました。

 地域でも、元気な挨拶ができるよう、児童会や高学年が声を掛け合っています。

3年生「社会科」

2023年11月1日 16時55分

20231101_134930

20231101_134936

20231101_134928

 スーパーやお店に品物が届くのは、どこから届くのか。また、果物や野菜は…?いろんな考えを出し合っていました。

今日の給食

2023年11月1日 16時36分

20231101_122441

ご飯、牛乳、あおさ汁、サバの生姜焼き、きんぴら

 きんぴらごぼうは、みなさんもよく知っている日本の家庭料理だと思いますが、なぜ「きんぴら」というか知っていますか。「きんぴら」の由来は、坂田金平という人の名前からきているそうです。この金平さんのお父さんは、金太郎さんです。まさかりかついで熊にまたがり・・・という歌にある、あの金太郎です。息子の金平さんは、もっと強くて勇ましいため、ごぼうの歯ごたえや、唐辛子の強い辛さが坂田金平の強さに通じることから「きんぴらごぼう」という料理の名が生まれ、きんぴらごほうと同じ作り方でレンコン・にんじんなどを材料にした料理も「きんぴら」と呼ばれるようになったそうです。

県陸上運動記録会に向け

2023年10月31日 17時55分

20231031_155830

20231031_160624

20231031_160629

20231031_160631

20231031_160640

 個人種目、リレーの練習に熱心に取り組んでいます。それぞれが、目標持って練習しています。

 11月13日(月)は、ニンジニアスタジアムで最高の走り、ジャンプを見せてくれることと思います。

賞状伝達

2023年10月31日 14時31分

20231031_131004

20231031_131228

20231031_131355

20231031_131457

 健康作文、市陸上の賞状伝達をしました。

 一人一人、よく頑張った成果が、結果に結びつきうれしいです。これからも、いろいろなことにチャレンジしていきます。

給食の様子

2023年10月31日 14時21分

20231031_120905

20231031_120954

20231031_121003

20231031_121946

20231031_122003

20231031_122714

 給食の準備の様子と食事の様子です。

 配膳をてきぱきと行い、残食もなくよく食べ元気いっぱいです。

今日の給食

2023年10月31日 14時19分

20231031_122154

ご飯、牛乳、パンプキンポタージュスープ、タンドリーチキン、カラフルサラダ、お米のタルト

 今日は「ハロウィン」です。ハロウィンは、クリスマスと同じで、外国の行事です。外国ではハロウィンの夜、お化けや魔女のかっこうをした子ども達が、近所の家を回ってお菓子をもらいます。家では、かぼちゃ料理を作り、もらったお菓子でハロウィンパーティーを開いたりするそうです。今日の給食には、かぼちゃを使ったスープがあります。残さず食べましょう。