さむ~い

2023年11月13日 07時34分

20231113_072350

20231113_072408

20231113_072437

 子どもたちが登校してくる時間に…。約1cmほどの塊の氷が…。数分のことでしたが、寒い冬に!

県陸へ出発

2023年11月13日 07時31分

20231113_061108

20231113_061135

20231113_061336

20231113_061604

 あいにくの天候ですが、県陸上運動記録会へ出発していきました。寒さの厳しい日の記録会ですが、一人一人堂々と競技してくれることでしょう。頑張れ!陸上選手、明浜っ子たち!

川の様子

2023年11月10日 12時34分

20231110_110001

20231110_105946

20231110_112043

 5年生「理科」で川の流れや川の様子を見学しました。上流と下流の様子の違いをしっかりと調べてきました。学校のそばを流れる宮崎川の上流まで行きました。

今日の給食

2023年11月10日 12時30分

20231110_121025

ご飯、牛乳、冬野菜の味噌汁、五目厚焼卵、ブロッコリーサラダ

 冬野菜とは、冬の時期に旬を迎える野菜です。ほうれん草や小松菜・白菜・ブロッコリー・カリフラワーや根菜などがあります。根菜とは、いも類や大根・にんじん・れんこん・ごぼう・かぶなどの、根っこの部分を食べる野菜のことをいいます。

 冬野菜は、寒い季節を乗り越えるために、糖分を蓄えて育ちます。そのため、食べると甘みがあり、この糖分が体を温めてくれます。また、風邪の予防に効果のあるビタミンや、食物繊維も多く含んでいます。

あいにくの雨ですが

2023年11月10日 09時44分

20231110_085647

20231110_085758

20231110_085726

20231110_090039

 1・2年生が、生活科探検に出かけました。雨のため、予定を少し変更したようですが、子どもたちは、元気に出かけていきました。

みんな、なかよく

2023年11月9日 18時06分

20231109_175643

20231109_175833

20231109_175932

 今日から、通学合宿がはじまりました。みんな、協力して夕食作りや風呂掃除をしていました。

防火呼びかけ

2023年11月9日 15時31分

20231109_151348

20231109_151807

20231109_152723

20231109_151712

6年生が、防火を呼びかけました。大きな声で、元気よく呼びかけました。

県陸上壮行会

2023年11月9日 13時42分

20231109_130636

20231109_130921

20231109_130935

20231109_131203

20231109_131158

 13日(月)の愛媛県陸上運動記録会に参加する6名の児童の壮行会を行いました。一人一人が目標を発表しました。続いて、6年生が応援をしました。

 6名の選手のみなさん。新記録が出せるよう、みんなで応援しています。

今日の給食

2023年11月9日 12時24分

20231109_120801

コッペパン、牛乳、さつまいものシチュー、肉団子、りんごサラダ

 国に光ると書いて「国光」、他に紅玉、デリシャス、つがる、王林、千秋、ふじなど、多くの名前をもつ果物といえば、りんごです。りんごは、明治時代以降に日本に入ってきた果物で、その種類は、千種類以上もあると言われています。今でも、新しい種類のりんごが作られていますが、そのほとんどが初めに日本へ入ってきた国光、紅玉、デリシャスなどから改良されたものです。今日はりんごサラダです。

沸騰させよう

2023年11月9日 12時18分

20231109_113844

20231109_113524

20231109_113657

 4年生「理科」の様子です。沸騰する様子を観察しました。温度がどんどんあがり、子どもたちは、大興奮。しかし…あるところからは温度が上がらず、「なぜだろう?」と疑問を持つ。気付いたことをたくさん見つけました。