とっても上手!
2023年11月14日 14時37分終わりの会の時に歌を歌っています。手話付きで楽しそうに歌っている1年生!思わずパシャリ!歌声はもちろんですが、手話もとっても上手にしていました。
終わりの会の時に歌を歌っています。手話付きで楽しそうに歌っている1年生!思わずパシャリ!歌声はもちろんですが、手話もとっても上手にしていました。
ご飯、牛乳、おけんちゃ、ちくわの宇和茶揚げ、キャベツとほうれんそうのおひたし
おけんちゃとは、昔から愛南町の家庭でよく食べられている具だくさんの汁物です。郷土料理の一つですね。里芋、だいこん、にんじんなどの地元でとれる野菜をたくさん入れたり、魚のすり身や豆腐を入れたボリュームのある料理です。食事の最後には、ご飯にかけて食べるそうです。みなさんもご飯にかけて食べてみてください。
学校のすぐ横の川にこんな大きなヒラメがいたそうです。子どもたちにも見せていただきました。
元気に帰ってきました。寒い中、本当によく頑張りました!この記録会に向けて、コツコツ努力したことは、これからの学校生活や人生の必ず糧となります。
2名の個人競技は、天候の悪い中よくがんばりました。
さて、女子400mリレーはどうでしょうか。今日は、とても寒い中での県陸上運動記録会となっているようです。
理科で学習したことを、プログラミングのソフトを使ってまとめてみました。
風車の回る速さと風の強さをわけて、プログラミングをしていました。風の強さと風車の回る速さの関係をしっかりと理解していました。
雨まじりの中、男子走り幅と女子60mに出場した選手は、4mを超えるジャンプ、9”26の記録を残しました。本当にコンディションの悪い中よく頑張りました。
5年生「川の流れのはたらき」では、上流から流される間に、角がとれ丸くなり、最後は、くだけて砂になることを理解しました。
3年生「風のはたらき」のまとめをしました。プリントの後、問題集を使ってまとめをしました。
どの学年も、熱心に聞いていました。とても楽しみにしているようです。本が好きな明浜っ子に!