ついたよ!
2022年12月2日 18時05分
3年生「明かりをつけよう」の学習です。どんなところが電気を通すのか校内を調べました。これから本格的に調べるよていです。
3年生「明かりをつけよう」の学習です。どんなところが電気を通すのか校内を調べました。これから本格的に調べるよていです。
麦ごはん、牛乳、親子汁、ひじきサラダ、みかん
みかんはビタミンCが豊富で、かぜをひきやすいこの時期に食べるのにぴったりな果物です。特に白いすじに多いので袋ごと食べると食物繊維もとれて一石二鳥です。みかんの色素の一種であるβークリプトキサンチンには発がん抑制効果があるといわれます。冬においしくいただきたいです。
明日12月3日は、全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定した「みかんの日」だそうです。明浜町で育ったみかんを味わいました。
今日は、特に寒い一日になりました。そんな中明浜っ子たちは、元気いっぱいに走っていました。
ご飯、牛乳、すまし汁、さばの味噌煮、大豆サラダ
日本人の食生活を支えてきた大豆は、いろいろなものに姿を変えて食べられてきました。体の中では作ることのできない「アミノ酸」をたくさん含んでいます。特に大切な食べ物です。
地震の後、津波警報発令の設定で避難訓練を行いました。下校時の訓練です。バスから降りて高台へ。
前跳び、後ろ跳びとチャレンジ!!いろんな跳び方にもチャレンジしました。
縄の回し方が上手になってきました。
4年生「理科」水を温めると体積はどうなるかを実験しました。試験管だけではよくわからなかったので、ガラス管で実験です。児童は、予想を立ていよいよ!お湯を入れると…。子どもたちの驚いた反応がたまらなくいい。
その後、冷やすとどうなるか実験しました。
今日の6年生の授業を受けて、研究協議をしました。新しいことへのチャレンジ。そこから得られるものはたくさんあります。熱心な議論を行い、授業展開や発問等、みんなで学び合いました。
コッぺパン、牛乳、スパゲティナポリタン、グラタン、ドレッシングサラダ
パンの歴史は古く、発酵した生地を焼くパンは古代エジプトで生まれ、ギリシア人によってヨーロッパなどに広められました。
日本には戦国時代に伝えられました。本格的に普及したのは明治に入ってからです。現在の学校給食用パンは、戦後アメリカから支給された小麦粉と脱脂粉乳をもとに作られたコッペパンがはじまりで、今日まで続いています。
1年生が、お店屋さんをしていました。ふるさと交流で、特別支援学校からお友達が来て楽しく活動しました。