昼休み

2023年5月25日 13時53分

   

 広場で遊んでいます。

 お腹いっぱいと言っていましたが、元気いっぱい走り回っています。

いただきます!

2023年5月25日 13時04分

    

 みんな、たくさんお代わりをしてお腹いっぱいです。昼からも、いろんな活動して楽しみます。

焼きそば!

2023年5月25日 12時58分

     

 麺がた〜くさん!

 熱さと戦いながら、一生懸命作りました。

野外炊飯

2023年5月25日 11時00分

     

 焼きそば作りがはじまります。美味しいのお願いします!

入所式

2023年5月25日 09時40分

   

 児童代表者が、交流の家所長さんに立派な挨拶を、おこないました。

給食の様子

2023年5月24日 13時21分

    

 どの学年も、残食がないようにしっかりと食べています。

 毎日、いい表情で食べています。給食センターの方々、食材を提供していただいている方々に感謝です。

今日の給食

2023年5月24日 13時18分

ご飯、牛乳、つみれと里芋の汁物、焼売、糸寒天サラダ

 つみれ汁は、魚肉などの練り物を「手でつんで湯に入れる」ことから、「つみれ汁」と呼ばれています。主に、魚のすり身を中心に作られていますが、鶏肉や他の獣肉を用いたものもあります。今日は、八幡浜で水揚げされた魚のすり身を使ったつみれと里芋の汁物です。愛媛の味です。

6年「家庭科」

2023年5月23日 15時16分

   

 「三色野菜いため」と「スクランブルエッグ」を作っていました。自分が作った料理に満足した様子でした。中には、味が薄かった子もいたようです。家でも料理できるといいですね。

5年「図工」

2023年5月23日 15時10分

     

 「見つけて!ワイヤードリーム」の完成図を考えていました。

 1人1台端末を使って、完成図を描いていました。友達の良さを見付けたり、アドバイスを生かしたりして、熱心に取り組んでいました。

今日の給食

2023年5月23日 11時48分

ご飯、牛乳、切干大根の卵とじ、焼きつくね、アーモンド和え

 ごはんとおかずを一緒に口の中で混ぜ合わせながら食べることを「口腔調味」といいます。これは古くから日本独自の食べ方です。

 最近は、欧米型の食べ方である「ばっかり食べ」をする人が増えていますが、この「口腔調味」という食べ方だと、ご飯の量を調整して濃い味になれないようにしたり、脳を活性化させる効果もあるそうです。

 今日の給食も、ご飯とおかずを一緒に食べ、よく噛んで体に優しい食べ、家庭でも「口腔調味」の方を意識してみませんか。