習字「二」

2023年5月16日 10時10分

   

 はじめての毛筆です。一画一画、丁寧に書きました。打ち込みから止めまで集中して書きました。

3年生種を植えたよ

2023年5月15日 15時16分

   

 ホウセンカとヒマワリの種、苗を植えました。少し遅くなりましたが、芽は種のどこから出てくるのかがよくわかりました。

 大きく成長するよう、これからの世話を頑張ってほしいです。

今日の給食

2023年5月15日 12時32分

ご飯、牛乳、オニオンスープ、タンドリーチキン、カラフルサラダ

 タンドリーチキンは、インド料理のひとつで、ヨーグルトや塩・こしょうなどの調味料に漬け込んだあと、パンや肉を焼く、「たこつぼ」のような形をしたインドの焼き釜で香ばしく焼きます。今日の給食ではオーブンで焼いたタンドリーチキンです。

インゲンを植えたよ

2023年5月15日 12時31分

 

 インゲンをうえました。これから、大切に育てていきたいです。

芽が出たよ

2023年5月15日 12時27分

   

 1鉢だけですが、朝顔の芽がでました。次は、誰の鉢から芽が出るかな?

奉仕作業

2023年5月13日 14時27分

       

 役員会の後は、役員と教職員による奉仕作業を行いました。子どもたちのために、窓拭きをしていただきました。

 本当にありがとうございました❗

専門部会

2023年5月13日 14時23分

 

 PTA役員会がありました。はじめは、専門部会にわかれて今年度の計画を立てました。

 部会の後は、全体会でした。

4年生「総合的な学習の時間」

2023年5月12日 16時20分

   

 学校横の川で、生き物探しをしていました。

 カニや魚、うなぎが捕れました。うなぎは、学校で飼うことになりました。

今日の給食

2023年5月12日 12時57分

ご飯、牛乳、とろろ昆布汁、白身魚フライ、しそ和え

 昆布をお酢に漬けてやわらかくし、重ねてしばらくおいた昆布の表面を糸のように削り取ったものが「とろろ昆布」です。けずり昆布とも言います。おぼろ昆布も同じ種類ですが、こちらは糸状ではなく薄い板のように削ったものです。とろろ昆布には食物せんいや鉄分 、カルシウムがたくさん含まれています。

放課後

2023年5月11日 18時57分

  

 4・5年生は、算数や社会の放課後学習に取り組んでいました。

 6年生は、平和学習でおり鶴を作成していました。