学校運営協議会
2022年12月9日 20時30分
2学期の活動報告の後、「熟議」を行いました。学校でサポートしてほいこと、地域がサポートできることを、それぞれの立場から意見を出し合いました。
2学期の活動報告の後、「熟議」を行いました。学校でサポートしてほいこと、地域がサポートできることを、それぞれの立場から意見を出し合いました。
今日の昼休みは、全校遊びでした。全校児童が楽しく走り回りました。
先生方も全力で走って逃げまわっていました。
5年生理科「モーターをつくろう」
自分で作ったコイルを使って、モーターを作りました。モータ―が回った時の子どもたちの表情が、とても印象的でした。
劇の後は、ワークショップで表現活動を行いました。伝言ゲームでは、体いっぱいを使って相手に伝えていました。
西予市民劇団「もんたかな」出前講座がありました。劇「俵津文楽物語」文楽の起こりについての話でした。子どもたちは、熱心に劇を見たり、俵津文楽会館館長さんの話を聞いたりしました。
2年生・3年生の給食の様子です。残食もなくしっかりと食べています。
ご飯、牛乳、糸寒天の中華スープ、鶏肉のごまマヨ焼き、カラフルサラダ
かんてんは、てんぐさ、おごのり、えごのりなどを煮溶かして乾燥させたものです。海草なので、カロリーが低く、食物繊維もたっぷりです。かんてんには、棒かんてん、粉かんてん、糸かんてんの3つがあります。和ようかんやあんみつなど、和菓子を作るときによく使 われます。
いつも給食では、サラダに使っている糸かんてんを、今日はスープに使 っています。
4年生理科「金属を温めるとどうなるか」の実験をしました。
金属も体積が増えることを知り、驚いていました。また、体積の変わり方で、空気や水と比べて、とても小さいことも理解しました。子どもたち一人一人の目の輝きがすばらしい。
ご飯、牛乳、雪見汁、魚の照焼、きんぴら
二十四節季という言葉を聞いたことがありますか?
約半月ごとに1年を24 等分、つまり季節ごとに6つに分けて美しい名前をつけたのが二十四節季です。今日は「大雪」と言います。雪が激しく降り始 める頃で、土には霜柱がたち、水たまりなどが凍り、雪が積もる頃という意味があります。大雪にちなんで「雪見汁」にしました。
1・2年生の体育です。体操の後5分間走をしています。一人一人、自分のペースがわかってきました。
5分間走の後は、個人の縄跳び練習。そして、大縄跳びに挑戦しました。