引っ付くもの?
2023年1月20日 16時10分
3年生「理科」磁石の学習です。砂場で、磁石に引っ付くものはあるか?を調べました。磁石に少しですが、引っ付くものがあり、子どもたちは、大はしゃぎ!
3年生「理科」磁石の学習です。砂場で、磁石に引っ付くものはあるか?を調べました。磁石に少しですが、引っ付くものがあり、子どもたちは、大はしゃぎ!
少し肌寒い日でしたが、子どもたちは、元気いっぱいに走り回っていました。みんな楽しみにしている全校遊びです。
キムチご飯、牛乳、中華スープ(うずらの卵入り)、コロッケ、春雨サラダ、シュークリーム
キムチご飯は、みなさんからのリクエストの多いメニューのひとつです。キムチが、体にとてもいいことを知っていますか?キムチは、塩漬けした白菜に、大根・せり・にら・しょうが・にんにくなどの野菜と、アミえびの塩辛 、唐辛子などを混ぜ込んで、乳酸発酵させた漬け物です。キムチが体にいいのは、この乳酸が、おなかの中の悪い細菌が増えるのを防いだり、新陳代謝を促して疲労回復に効果があります。
5年生「理科」塩を水に溶かすと重さはどうなるか。実験しました。重さを正確に測り、食塩水を作りました。重さは…。
漢字検定に向けて、一人一人勉強してきました。
みんな真剣に取り組みました。時間いっぱい頑張る子ども、何度も見直しをする子ども、みな素晴らしい!
ご飯、牛乳、あぶたま丼、鶏と野菜の焼きつくね、ブロッコリーサラダ
毎月19日は「食育の日」です。食は、子どもから大人までみんなにとって大切なものの一つです。食を豊かにすることで、心にも身体にも良い影響があります。毎日、朝ごはんを食べる、いただいます、ごちそうさまのあいさつをする、旬の野菜を使った料理を作る。といった日頃の何気ない行動も食につながっています。今日は、西予市で育った大豆を使って作られた油揚げで「あぶたま丼 」です。
4年生「理科」のつかの間の時間
四つ葉のクローバー探しがはじまりました。見つけられる子は、すぐに!中にはあきらめてしまう子、見つけた四つ葉をそっと手渡す子、なんともほほえましい。
5年生「理科」塩が水に溶けるときの様子を観察しました。
「もやもやとしたものが塩なんだ」「底にいくと透明になっている」などなど、いろいろな気付きをノートにまとめました。
実験している子どもたちは、とても目が輝きます。
4年生「理科」生き物の様子を調べに、校庭や中学校の運動場などに行きました。プランターの下や畑の土の中など、いろいろなところにひっそりとしている様子を熱心に観察しました。
4年生の朝の会の様子です。クラスで歌を歌い、係からの伝達、スピーチ等を手際よく行っていました。