学校運営協議会

2023年12月8日 20時45分

20231208_194311

20231208_194301

20231208_194326

20231208_194244

 第3回学校運営協議会で、2学期の反省と熟議を行いました。

 熟議では、時間が足りないくらいに活発な話合いとなりました。委員の方々から、いろんな意見をいただきました。これから、しっかりと活かして行きたいです。

一人一人、最後まで!

2023年12月8日 17時03分

20231208_153932

20231208_154715

20231208_154721

20231208_155050

20231208_154857

 放課後の体力づくりで、マラソンコースを走りました。長い距離を走ることはとても苦しいけれど、自分との戦いしだいでは、タイムがグーンとよくなるので、こつこつと練習に励んでほしいです。

今日の給食

2023年12月8日 12時19分

20231208_120415

ご飯、牛乳、味噌けんちん汁、いわしの生姜煮、ひよこ豆のサラダ

 食べ物クイズです。

 神奈川県にある建長寺が発祥と言われている汁物は何でしょう?

①けんちん汁 ②さつま汁 ③だんご汁 

正解は・・・・①のけんちん汁です。

神奈川県鎌倉市にある建長寺の和尚さんによって中国から伝えられたといい、野菜を油で炒め、崩したとうふを汁に入れてしょうゆで味付けします。崩した豆腐を入れるのは、昔、修行僧が豆腐を落としてしまい、それを和尚さんが丁寧に拾って入れたためと言われています。今日は味噌で味付けしたけんちん汁です。"

金属の体積は…。

2023年12月7日 12時47分

20231207_113309

20231207_113320

20231207_113317

20231207_113354

 4年生「理科」の様子です。

 空気や水をあたためると体積が増えることがわかった。また、空気より水の方が増えにくいことも知りました。次は、金属では?

 子どもたちが、目を輝かせて実験開始!予想とは違っていた子、予想通りの児童も驚きでした。早速、ノートにまとめていました。

水の体積は…?

2023年12月7日 12時28分

20231207_104940

20231207_104954

20231207_105000

20231207_104946

 4年生「理科」の様子です。

 水をあたためると体積は、どうなるのかを実験しました。いろんな予想を立て、理由をまとめた後、実際に実験してみました。体積の変化に、みんな声を出して驚いていました。

 すぐに、ノートに結果や気付いたことをまとめ、学習のまとめも自分の言葉で書きました。

今日の給食

2023年12月7日 12時24分

20231207_121116

コッペパン、牛乳、ポークビーンズ、オムレツ、ブロッコリーとキャベツのサラダ

 食べ物クイズです。 今日の献立「ポークビーンズ」に入っている材料で、フランス語で「大地のりんご」といわれているものは何でしょう。

① じゃが芋  ② にんじん  ③ 玉ねぎ  

正解は・・・・・・①のじゃが芋です。フランス語では、じゃが芋を「大地のりんご」といいます。りんごに似て、カリウムとペクチンが多く含まれています。また、「じゃが芋」には、りんごの5倍のビタミンCも含まれています。

何の水溶液かなぁ

2023年12月6日 13時00分

20231206_111920

20231206_111758

20231206_111821

20231206_112215

 6年生の理科の様子です。

 水溶液の名前を調べていました。においやリトマス紙から、何の水溶液化を班で考えて発表していました。

食育講座

2023年12月6日 12時31分

20231206_102132

20231206_111321

20231206_111409

20231206_111643

 5年生が食育について、学習していました。

 野菜を丁寧に洗ったり、切ったりしました。お味噌汁も作っていました。とても楽しそうに調理していました。

今日の給食

2023年12月6日 12時26分

20231206_121525

ご飯、牛乳、里芋汁、さばのごまみそかけ、ハクサイとチンゲンサイのおひたし

 白菜は、菜の花の仲間であり、日本では冬の野菜として親しまれています。日本には450種類くらいの白菜があるそうです。白菜などの冬が旬の野菜は、霜が降りると甘さが増します。これは凍ってしまわないように、野菜が自分の中にあるでんぷんを糖に変えて、身を守るからだそうです。白菜は煮物、汁物、鍋料理、漬物など様々な料理に使われ、アメリカではサラダの材料として広まりつつあります。白菜にはミネラルや食物繊維が豊富に含まれています。一年中お店で売られていますが、これからがおいしい時期です。今日は西予市で採れた白菜のおひたしをおいしくいただきましょう。

放課後 体力づくり

2023年12月5日 15時59分

20231205_153559

20231205_153641

20231205_155509

20231205_155506

 今日から、放課後の体力づくりがはじまりました。あいにくの天気で外ではできませんでしたが、体育館で縄跳び、長縄跳びをしました。

 短縄は、4分間跳び続け、苦しいですが最後まで頑張って跳んでいました。長縄跳びは、みんな真剣そのもの!