予想と比較して

2025年1月28日 12時35分

20250128_115253

20250128_115249

20250128_115308

20250128_115259

  実験の結果をまとめ、実験から分かったことをまとめました。また、金属の温まり方をプログラミングして理解を深めました。

なるほど

2025年1月28日 12時31分

20250128_103830

20250128_103844

20250128_103849

20250128_103852

20250128_105544

20250128_105542

20250128_105556

 4年生理科「ものの温まり方」の学習の様子です。金属を温めるとどのように熱が伝わるか実験しました。

 予想をプログラミングして実験です。

今日の給食

2025年1月28日 12時30分

20250128_121353

コッペパン、牛乳、野菜スープ、鶏肉のチーズ焼き、キャベツのサラダ、ジョア

 全国学校給食週間3日目です。今日は、ヤクルトさんより、ジョアを無償で提供していただきました。地域の子どもたちが元気で健やかに過ごせるようにと、地域貢献活動としていろいろな活動をされています。その一環で無償提供していただきました。不足しがちな栄養素の鉄分も入った乳酸菌飲料です。地域の方々にも感謝ができる機会となりました。

わ~!!

2025年1月27日 15時39分

20250127_135528

20250127_135532

20250127_140021

20250127_140037

20250127_150445

20250127_150451

20250127_150459

 3年生理科「じしゃくのひみつ」の学習の様子です。前時に調べたことを個人で仲間分けをして、グループ、全体と話し合いを行いました。

 その後、磁石を水に浮かべるとどうなるかを実験しました。近くに置いていた方位磁針と同じ方向に向き、「わ~!!」と歓声が…。「違う磁石でも同じかな?」との問いに、「じゃあ、やってみよう!」再び「わ~!!」「理科って楽しい」

今日の給食

2025年1月27日 15時39分

20250127_120912

ご飯、牛乳、ちゃんこ、きびなごカリカリフライ、ゆずあえ

 西予市野村町の乙亥相撲は、幕末に起こった火災を機に、火を鎮める祈願奉納として始まった170年の歴史と伝統を誇る大相撲です。相撲と言えば、「ちゃんこ」です。乙亥大相撲会場でもふるまわれる「ちゃんこ鍋」は、野村でなじみのある料理です。相撲部屋の親方を「ちゃん」、弟子を「こ」とし、親方と弟子が共に食べる食事なので、「ちゃんこ」と呼ばれるようになったそうです。

マラソン練習

2025年1月27日 14時23分

1000006684

1000006685

1000006686

1000006687

  全校マラソン練習をしました。今日は、曇り空から、少し雨が降り始めましたが、みんな頑張って走りました。

優勝

2025年1月25日 17時58分

1000006609

1000006608

1000006622

1000006624

  第2回西予市PTAレクバレー大会で、明浜小中学校Aチームが優勝しました。予選で敗退したBチームも、一丸となって応援しました。

決勝に

2025年1月25日 15時38分

1000006601

1000006604

1000006602

1000006605

  Aチームが、決勝に進みました。明浜小中連合盛り上がっています。

頑張ってます…

2025年1月25日 15時24分

1000006595

1000006597

1000006599

1000006600

  市PTAレクバレー大会に明浜小中連合の2チームが出場しています。

  ABチームともに1勝しました。

芸術家

2025年1月24日 14時43分

20250124_142453

20250124_142501

20250124_142459

20250124_142505

20250124_142511

20250124_142515

20250124_142513

20250124_142520

 2年生「図画工作科」の様子です。粘土班と絵の班に分かれて活動していました。全員、とても表情が明るく楽しく作品作りをしていました。