車いす体験

2024年10月10日 17時03分

P1060749

P1060751

P1060769

P1060777

P1060786

P1060791

 5年生が車いすの体験をしました。車いすに乗ったり、車いすを押したりしました。体験後のかんそうから、たくさんのことを学び取っていました。

チャレンジ

2024年10月10日 13時11分

20241010_130023

20241010_130045

20241010_130057

20241010_130122

20241010_130151

 昼休みの様子です。縄跳びをして遊んでいました。

 いろいろな跳び方ができている1年生、駆け足縄跳びをしている1年生、学年遊びで縄跳びリレーをしている子どもたち…。楽しそうに過ごしていました。

フレー!

2024年10月10日 13時08分

20241010_125504

20241010_125518

20241010_125526

 明日の陸上壮行会に向けて、応援団が練習していました。

 6年生を中心に、選手に向けてのエール練習に熱心に取り組んでいました。

今日の給食

2024年10月10日 12時18分

20241010_121744

ご飯、牛乳、マカロニスープ、ほうれんそうオムレツ、大豆サラダ

 10月10日は目の愛護デーです。昔から「目は口ほどにものをいう」とか、「目と鼻の先」など、目に関することわざがよく使われています。このように、目は人の気持ちを表す心の窓であり、私たちが物を見たり、物を見分けたりするのにとても大切な働きをするところです。この大切な目の健康を保つためには、牛乳・ほうれんそう・カボチャなどビタミンAを多く含むもの、また、牛肉・豆類などビタミンB2を多く含むものなどを中心に、食生活に気を付け、目にたっぷりと栄養とりまよう。

車いすって?

2024年10月10日 11時44分

20241010_113041

20241010_113050

20241010_113105

20241010_113102

 5年生「福祉」車いすの体験をしました。はじめに西予市社会福祉協議会の方から話をしていただきました。

訓練【津波警報が…。】

2024年10月10日 11時37分

20241010_093115

20241010_093317

20241010_093656

20241010_094615

 2年生が、地震から津波警報が発表されての避難訓練をしました。

 ライフジャケットをお借りして、実際に高台までの避難をしました。地震発生時、すぐに机の下に入り、地震がおさまると静かに持ち出し袋を持って外へ、玄関でライフジャケットを取り一時避難場所に…。ライフジャケットを着て高台へ避難しました。地震発生から、15分程で高台へ!

生活科見学2

2024年10月9日 16時50分

DSC_0174

DSC_0148

DSC_0150

DSC_0154

DSC_0163

DSC_0178

DSC_0194

  「まなびあん」の次は、「交通公園」です。お弁当を食べた後、公園の遊具でしっかり遊びました。みんなが仲良く遊びました。虫取りもして、たくさんの昆虫を見付けていました。

生活科見学1

2024年10月9日 16時47分

DSC_0115

DSC_0117

DSC_0120

DSC_0126

 1、2年生が宇和町の「まなびあん」と「交通公園」に行きました。まずは、まなびあんです。ブックトークをしていただき、楽しい時間を過ごしました。

今日の給食

2024年10月9日 12時29分

20241009_121220

ご飯、牛乳、秋のけんちん汁、アジフライ、キャベツの酢の物

 和食の味付けにかかせないのが、調味料の「さしすせそ」です。「さ」は砂糖、「し」は塩、「す」は酢、「せ」はしょうゆ、「そ」はみそのことです。

 この「さしすせそ」は煮物などを作るときに、調味料を入れる順番でもあります。味がしみこみにくい砂糖を先に入れ、次に味の決め手となる塩、そして様子をみて酢を入れます。しょうゆとみそは、風味を生かすために仕上げ近くに加えるとおいしく仕上がると言われています。すべての料理にあてはまるわけではありませんが、昔から伝わる和食ならではの味付けの秘訣です。料理をするときに「さしすせそ」を思い出してください。

今日の給食

2024年10月8日 12時50分

20241008_121049

コッペパン、牛乳、キャベツと肉団子のスープ、ウィンナー、ボイル野菜、ケチャップ

 今日10月8日は、日本整形外科学会によって「骨と関節の日」と定められています。漢字の十と八を組み合わせると「ホ」に見えることと、今はスポーツの日となっていますが、昔の「体育の日」に近いことから定められました。骨はからだを支えてくれる柱のようなものです。もし骨がなければ立っていることができず、走ったりすることもできません。人間の一生の中で作られる骨が多いのは小学生から中学生にかけてです。女の子で11歳ごろ、男の子で13歳ごろといわれています。カルシウムをしっかりとってしっかり運動しましょう。