
ご飯、牛乳、中華風かきたま汁、鶏肉のごまマヨ焼き、もやしの華風和え
食べ物クイズです。今日のもやしの華風和えの使っているもやし。もやしはあるものから出た芽ですが、何から出た芽でしょう?
①米、 ②小麦、 ③豆
正解は・・・③の豆です。もやしは、豆、ブラックマッペ、大豆などの豆類の種を発芽させたものです。もやしになると、豆のときにはなかったビタミンCができてきます。かぜの予防に効果ります。また、ビタミンB1も多く含まれて、疲れをとる効果があります。




ゴムを太くしたり、ゴムの個数を増やしたりして実験開始!
飛び出すスピードやゴムの手ごたえなどの変化を感じ取っていました。自分たちが考えた方法で遠くまで走らせることができ、大喜びしていました。
棒グラフもさっさとかき、分かったことをノートにまとめました。




一画一画、丁寧に書きました。打ち込みから止めまで、集中して書いていました。




5年生の練習の様子です。一人一人、声の大きさや動きに気を付けて練習に取り組んでいました。
学習発表会もすぐそこに!!



1年生も一生懸命に、学習発表会の練習に取り組んでいました。いい表情でダンスをしていました。



天気も良く、元気に体育の授業をしていました。大きい声で掛け声をかけ、一生懸命に体操をしていました。



水を温めたり、こおらしたりして温度の変化をパソコンでもグラフを作ってみました。
熱心にデータを打ち込み、折れ線グラフを上手に作りました。



登校指導でした。地域の方や保護者の方々にも協力していただき、子どもたちも安全に登校ができています。

ご飯、牛乳、大豆の磯煮、さばの味噌煮、キャベツのごま和え
大豆は、体の中でおもに血や肉のもとになる「たんぱく質」の多い食品です。「畑の肉」と言われ、肉に負けない働きをします。体の中で作ることのできない「アミノ酸」をたくさん含んでいるので、体がどんどん大きくなる皆さんにとっては、特に大切な食べ物です。「まごはやさしい」が今日の給食にも多く入っています。