学ぶ子
2024年10月24日 15時44分低学年の5時間目の授業の様子です。先生の話をしっかりと聞き、進んで挙手をして発表していました。
低学年の5時間目の授業の様子です。先生の話をしっかりと聞き、進んで挙手をして発表していました。
ご飯、牛乳、なめこの中華スープ、春巻、 大根サラダ"
食べ物クイズです。
大根には、いろいろな種類がありますが、一番多く出回っている物は、次のうちのどれでしょうか。
① 三浦だいこん
② 桜島だいこん
③ 青首だいこん
・
・
・
・
・
正解は
③の「青首だいこん」です。「青首だいこん」は成長すると土の中からせり上がり、葉のすぐ下あたりが日光にあたって青くなります。そのことから、首が青くみえるのでこの名前がつきました。甘みがあり、きめが細かくてにても煮崩れしにくいので、いろいろな料理に使用することができます。
日光を鏡に反射させて、いろいろな不思議を出し合いました。
鏡を使って建物に当てたり、手でさえぎったりしてたくさんの不思議を見付けていました。
硬筆の清書をしました。字の形やバランスに気を付けて、1画1画丁寧に書きました。
俵津地区にある、公園の草引きを行ないました。子どもたちや地域の方々の憩いの場を掃除させていただきました。
講演会では、中矢匡氏を招き御講演いただきました。80か国を旅され、そこで体験されたことをわかりやすく話していただきました。全校児童は、集中して聞いていました。御講演いただき、ありがとうございました。
友達と自分の考えを交換し、考えを深めたり、自分では思わなかった良さを発見したりして、人権・同和教育について理解を深めていました。
1年生から3年生の様子です。
じっくり考えて、自分の思いや考えを積極的に発表していました。
来年度入学する子どもたちがやってきました。教科書を見たり、検診をしたりしました。
また、保護者会も行いました。
キムチご飯、牛乳、ワンタンスープ、鶏のから揚げ、春雨サラダ、焼きプリンタルト 【宇和中学校リクエスト献立】
みなさん、食事の時のあいさつは、きちんとできていますか。挨拶には、食事の前の「いただきます」、食事の後の「ごちそうさま」がありますね。このあいさつは、食事ができるまでにかかわってくださったたくさんの人や、私たちのために食べられる食べ物に対して、感謝の気持ちを表すものです。感謝の気持ちを持ち、おいしく食べられるように、心をこめて「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをしましょう。
今日は、宇和中学校のリクエスト献立です。