水を取り出す

2024年10月18日 11時51分

20241018_084705

20241018_084710

20241018_084919

20241018_084708

20241018_084940

20241018_084934

20241018_085250

 4年生「理科」空気中に水蒸気はあるのか?実験しました。

 氷水を使って、空気中の水蒸気を見付けました。冷やすと水が取り出せることを知りました。分かったことを1人1台端末を使ってまとめ、発表し合いました。

最後まで

2024年10月16日 14時15分

1000027748

1000027753

1000027754

1000027757

1000027760

1000027761

1000027762

1000027765

1000027767

  リレーの様子です。男女ともに、バトンを上手につなぎました。練習の成果をしっかりと発揮しました。

頑張りました。

2024年10月16日 13時37分

1000027725

1000027738

1000027729

1000027730

1000027719

1000027720

  走り幅跳びです。ベストを尽くしました。

精一杯!

2024年10月16日 11時09分

1000027690

1000027694

1000027696

1000027696

1000027697

1000027703

1000027705

  100m走では、男子も女子も最後まで精一杯走りました。

力の限り

2024年10月16日 10時36分

1000027661

1000027663

1000027670

1000027673

1000027677

1000027680

  60m力の限り走り切りました。

さすが!

2024年10月16日 10時11分

1000027658

1000027660

  110を1回でクリアしました。

頑張ってます。

2024年10月16日 10時02分

1000027652

1000027654

1000027656

  女子60mハードルは、2名の児童が出場しました。練習の成果を発揮しました。

いよいよ

2024年10月16日 09時27分

1000027647

1000027649

1000027650

  いよいよ、市陸上運動記録会がはじまります。

  選手17名は、やる気満々です。

今日の給食

2024年10月15日 12時26分

20241015_122406

コッペパン、牛乳、クリームシチュー、月見スコッチエッグ、アーモンド和え

 十五夜は皆さん知っている人が多いと思いますが、十五夜の約1カ月後に「十三夜」という日本独自のお月見の習慣があります。今年の十三夜は今日10月15日です。十五夜と同じように、栗や大豆、果物などを秋の実りととも月見団子をお供えします。団子の他にもススキやなでしこなど、秋の草花など飾って、収穫の喜びと感謝を込めて、月を見上げて楽しむ行事です。給食では十三夜にちなんで月見スコッチエッグを食べました。

水はどこに?

2024年10月15日 12時18分

20241015_103751

20241015_112749

20241015_113628

20241015_112836

20241015_113628

 地面の水はどのようになくなっていくのかを実験しました。予想をしていざ実験へ、いろいろな予想がでてきてとてもわくわくしました。

 1人1台端末で結果を詳しくまとめ、分かったことを発表し合いました。